どうせなら楽しく生きてゆきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
良い子のみんな〜!
ついに明日4/16(木)からドラマ「BOSS」が始まるよ〜!
フジテレビ系列で毎週木曜22時に放送されるんだね〜。
そしてそして、その主題歌を歌ってるのは
Superflyなんだぞ〜!
Superfly「My Best Of My LIfe」2009.5.13.Release
すごいだろ〜。
主題歌だけじゃなくて、挿入歌としても
Superflyの未発表曲が使われるらしいんだ。
おにいさんはとってもとっても興奮しています。
だって、待ちに待ったシングルがドラマの主題歌だなんて。
おにいさんは感激しています!
気を抜くと涙が出ちゃいそうです。
でも、おにいさんは泣きません!
おにいさんは良い子のみんなの前では泣きません!
良い子のみんなも忘れずにドラマを見るんだぞ〜!
おにいさんなんか、テレビの前で正座して
両手をグーにして見ちゃうぞ〜!
それから、おにいさんは、
それから、
おにいさんは、
おにいさんは、
おにいさんは、
明日は、
夜勤で見れないじゃないか〜!
うぇ〜〜〜〜〜ん!
おにいさん泣かないって言ったじゃないか。
きょうのBGM:Superfly - My Best Of My Life
4月1日にリリースされた
SuperflyのライブDVD
Rock'N'Roll Show 2008
このDVDを車でも楽しみたい!
歩きながらiPodでも楽しみたい!
ということで、
DVDから音声だけを抽出することにチャレンジしました!
以前、YouTubeの動画から音声だけを拾いだすことはチャレンジ済なので、
DVDから音声だけを拾いだすのはなんなくクリア!
なんだよ、意外と簡単じゃないか!
が、
しかし、
ここで問題発生。
ライブで演奏された17曲&志帆ちゃんのMCなどを含め、
なんと約90分が1つの音声ファイルとして繋がってしまったのだ。
がーん!
1曲90分の壮大なSuperflyメドレーになってしまった・・・(汗)
例えば10曲目の「愛をこめて花束を」を聴きたい時に、
ずーっと早送りをしなければならないのだ。
これはいくら何でも困る。
そこで、
今度は1曲に繋がってしまった音声ファイルを分割することに。
ネットでそれらしきフリーソフトを探し出してチャレンジ。
しかし、どうもうまくいかない。
さらにネットで他のソフトを探し出し再チャレンジ。
が、しかし、これもうまくいかない。
うーん、やっぱり無理なのか?
しかし、どうしても車で聴きたい。iPodで聴きたい。
1度はあきらめかけていた「DVD音声抽出大作戦」だが、
最後はSuperflyを愛する気持ちのほうが勝ちました。
別のフリーソフトで再々チャレンジ。
そして、
なんと、
ついに、
ついに、
ついに〜、
完成!
さらに、
ジャケットなども作ってみた。
世界にひとつだけの2枚組CD。
執念で作りました。
こういうことは本当に一生懸命やります。
CDにして音声だけ聴いてると
志帆ちゃんの歌のうまさが際立ちます。
DVDとはまた違った楽しみ方ができます。
ご機嫌です。
やっほー!
きょうのBGM:Superfly - Welcome To The Rockin' Show
もう、かなり桜が散ってしまっています。
風が吹くとまるで雪のようにひらひらと舞っています。
昨日はすごく暖かくて良い天気だったので少し散歩をしました。
川沿いの桜並木も花びらが散って、かなり緑の葉が出てきていました。
ポカポカ暖かくて、桜がきれいなので
道行く人たちの顔も穏やかでした。
本当に良い気分で散歩ができました。
いつもこんな気分でいられたらいいんだけど。
きょうのBGM:川江美奈子 - 桜色舞うころ
きょうは気になっていることを羅列してみようと思う。
羅列なんていう言葉、使ったこと無いな。
Let's 羅列 !
・桜の花びらが散り過ぎです。
・山形ではまだ桜はツボミらしい。
・ケアマネ講習の宿題をいいかげんやらないととんでもないことになりそうだ。
・ケアマネ研修が終わったらTOEICの勉強をしたいなどと思ったりしてみたり。
・最近、本を読んでなさすぎる。読みたい本はたくさんあるのに。
・スカパーの契約チャンネルを変えようか迷っている。
・うちの三毛猫タマはどうしてこんなにかわいいんだろう。
・iPhoneが欲しい。すごく欲しい。
・グロールシュビールが飲みたい。すごく飲みたい。
・4月から給料は上がるんだろうか?
・最近、運動不足だ。
・iTunes Storeで無料配信されていたミトカツユキの曲がすごく才能を感じる。
・SuperflyのニューシングルのタイトルがBest Of My Lifeから
My Best Of My Lifeに変更になったのはどうしてだろう。
・Superflyはいつかはバンドになるんだろうか?
・ブロガーの人たちってみんなオフ会とかやるんだろうか?
・もう1回くらい花見をしたいと思う。
・睡眠不足は良くないと思う。
・もう寝よう。
きょうのBGM:ミトカツユキ - GO GO ピアノバカ
桜が満開です。
マンションの中庭に大きな桜の木があるので、
自分の家の庭から花見ができます。
なんて贅沢なんだー。
去年の花見の時もブログをアップしたけど、
もう、あれから1年が経つなんて。
高校の入学式から帰ってきた娘も合流して3人で花見です。
本当はビールとか飲みたかったけど、
夕方から夜勤なんで、
コーヒーとサンドイッチで花見です。
ポカポカと暖かくて絶好の花見日和。
風が吹くと花びらがヒラヒラと落ちてきます。
本当にきれい。
花見って何だにゃ。
きょうのBGM:Superfly - ハロー・ハロー
4月1日にリリースされたSuperfly初のライブDVD
「Rock'N'Roll Show 2008」
2008年に行われたアンコール・ホール・ツアー最終日
11月9日のNHKホールのライブが収録されています。
最高です。
Superflyバンド最高。
かっこいい。
そして、
当日あの空間では興奮しすぎて見えなかったもの、聴こえなかったもの、
そういったものが鮮明になってきて、
あらためてあのライブの素晴らしさが伝わっています。
そして、
本当に良い曲ばかりだ。
作曲者の多保孝一さんに脱帽。
演奏の良さや照明の良さが、さらに曲の良さを引き出している。
そして、
志帆ちゃんの歌のうまさに感動。
もう何度も何度も感動しているけれど、
やはり再び大きく感動。
歌のうまさに人柄の良さとお客さんに対する感謝の気持ちが乗っかって、
最強です。
志帆ちゃんの歌声を世界遺産に登録したいです。
そして、
ピアノで弾き語りをしたバラードの2曲。
志帆ちゃん作詞作曲の2曲。
「Last Love Song」「Perfect Lie」
シンガーとしてだけではなく、
ソングライターとしての才能がものすごいと思います。
これからもどんどん曲を作って欲しいです。
あのNHKホールに自分がいられたということに、
あらためて感動します。
そして、
Superflyに出会えたことに愛と感謝です。
ありがとうSuperfly!
いいえどういたしまして。(志帆ちゃんの声が聞こえた。)
きょうのBGM:Superfly - Welcome To The Rockin' Show
さてさて、
気を取り直して、すぐ近くにある「海の博物館」へGO。
ここの正式名称は「千葉県立中央博物館分館 海の博物館」だそうで。
県立だけあって外観から見てもいかにも真面目そうな感じです。
入場料が大人200円。ぎりぎり中学生の娘は無料。
まあ、安いしね。行っておきましょうかね。
なんでもここの博物館が10周年を迎えたそうで、
入場料を払う時に記念品をもらっちゃいました。ラッキー!

A4サイズの封筒に入った記念品。
さて、中身は

海の博物館 展示解説書。
うわー!これ昔から欲しかったんだよ〜〜〜!
なわけないだろ。
いらねぇ。
いやがらせなのか?
ありえないありえない。
60ページ程あって、カラー写真も豊富だ。
こんなのに税金使うな。
ダメだろう千葉県。
これは森田健作になんとかしてもらわないといかんな。
さてさて、再度気を取り直してどこかへ行きたい所だが、
何も計画を立てていない。
困った。
どうしよう。
車の中でしばし作戦会議。
とりあえずお昼なのでお昼御飯を食べることにしよう。
でも、どこで食べよう。
うん、勝浦から離れたほうが良いのかもしれない。
さよなら勝浦。
もしかしたら、もう2度と来ないかもしれない勝浦さよなら!
ということで、勝浦を離れ、海を離れ、
房総半島の中央部にある大多喜城へ行くことに。
大多喜城を見たいというよりは、
近所にあるとんかつ屋さんがうまそうだから行くという不純な動機です。
まずは腹ごしらえ。

「とんかつ亭有家」の「大名とんかつ」。
ものすごくうまかったです!
ギャル曽根のサイン色紙が飾ってありました。
もう、大多喜城とかどうでもいいや。
まあまあ、せっかくですから、とんかつのついでに大多喜城へ。

大多喜城。
大多喜城に近づいた所で、
とんでもないことに気がつきました。
「ここに来たことあるわ。」と。(ここでフラッシュバック。)
昔々の職場の社員旅行で、バスで、強制的に連れてこられたことが。
そして、ものすごくつまらなかった思い出。
人間はイヤなことは記憶から消し去ろうという能力を持つんですね。
城とかに全く興味が持てません。
歴史とか全く持って興味無いのです。
過去を振り返らず、未来に生きる男。
過去の過ちを繰り返す凝り性の無い男。
そんな田口。
城と言っても、以前に焼失した物を外観だけ復元したようで。
中は普通のどこにでもある建物です。
もう来ません。
2度目は来ちゃったけど。
今度は忘れないぞ。
もう来ません。
とんかつは食べに来るかも。
そんな感じの今回の旅でした。
いつもは色々と観光地を回るけど、
今回は何も考えずに行ったことで、逆にのんびりできました。
まあ、はずれも多かったけど。
いくつか勝浦の悪口を言ったような気もしますが、
まあ、それはブログをおもしろくしようとする働きからくるわけで。
ごめんよ勝浦。
旅館の人とか、お店の人とか、朝市の露店の人とか、
みんな優しかったです。
楽しかったよ!
勝浦旅行記、これにて終了〜!
きょうのBGM:安藤裕子 - ぼくらが旅に出る理由
気を取り直して、すぐ近くにある「海の博物館」へGO。
ここの正式名称は「千葉県立中央博物館分館 海の博物館」だそうで。
県立だけあって外観から見てもいかにも真面目そうな感じです。
入場料が大人200円。ぎりぎり中学生の娘は無料。
まあ、安いしね。行っておきましょうかね。
なんでもここの博物館が10周年を迎えたそうで、
入場料を払う時に記念品をもらっちゃいました。ラッキー!
A4サイズの封筒に入った記念品。
さて、中身は
海の博物館 展示解説書。
うわー!これ昔から欲しかったんだよ〜〜〜!
なわけないだろ。
いらねぇ。
いやがらせなのか?
ありえないありえない。
60ページ程あって、カラー写真も豊富だ。
こんなのに税金使うな。
ダメだろう千葉県。
これは森田健作になんとかしてもらわないといかんな。
さてさて、再度気を取り直してどこかへ行きたい所だが、
何も計画を立てていない。
困った。
どうしよう。
車の中でしばし作戦会議。
とりあえずお昼なのでお昼御飯を食べることにしよう。
でも、どこで食べよう。
うん、勝浦から離れたほうが良いのかもしれない。
さよなら勝浦。
もしかしたら、もう2度と来ないかもしれない勝浦さよなら!
ということで、勝浦を離れ、海を離れ、
房総半島の中央部にある大多喜城へ行くことに。
大多喜城を見たいというよりは、
近所にあるとんかつ屋さんがうまそうだから行くという不純な動機です。
まずは腹ごしらえ。
「とんかつ亭有家」の「大名とんかつ」。
ものすごくうまかったです!
ギャル曽根のサイン色紙が飾ってありました。
もう、大多喜城とかどうでもいいや。
まあまあ、せっかくですから、とんかつのついでに大多喜城へ。
大多喜城。
大多喜城に近づいた所で、
とんでもないことに気がつきました。
「ここに来たことあるわ。」と。(ここでフラッシュバック。)
昔々の職場の社員旅行で、バスで、強制的に連れてこられたことが。
そして、ものすごくつまらなかった思い出。
人間はイヤなことは記憶から消し去ろうという能力を持つんですね。
城とかに全く興味が持てません。
歴史とか全く持って興味無いのです。
過去を振り返らず、未来に生きる男。
過去の過ちを繰り返す凝り性の無い男。
そんな田口。
城と言っても、以前に焼失した物を外観だけ復元したようで。
中は普通のどこにでもある建物です。
もう来ません。
2度目は来ちゃったけど。
今度は忘れないぞ。
もう来ません。
とんかつは食べに来るかも。
そんな感じの今回の旅でした。
いつもは色々と観光地を回るけど、
今回は何も考えずに行ったことで、逆にのんびりできました。
まあ、はずれも多かったけど。
いくつか勝浦の悪口を言ったような気もしますが、
まあ、それはブログをおもしろくしようとする働きからくるわけで。
ごめんよ勝浦。
旅館の人とか、お店の人とか、朝市の露店の人とか、
みんな優しかったです。
楽しかったよ!
勝浦旅行記、これにて終了〜!
きょうのBGM:安藤裕子 - ぼくらが旅に出る理由
次の日は早起きして3人で歩いて5分のホテル三日月の温泉施設へGO。
その中に噂の黄金風呂があります。

1億5千万円也。
展望風呂の一角にガラス張りのボックスがあって、その中にあります。
何しろガラス張りの中ですから、入るのに結構勇気がいるわけです。
でも、やはり、
ここは入らないわけにはいかんでしょう。
ブログのネタ的にも入らんといかんでしょう。
ブロガーとしての宿命です。
で、入りました。

写真は田口ではありません。写真はイメージです。
で、
感想は、
恥ずかしいです。
ていうか、
誰だよ、こんなの考えたの。
ありえないよ。
ひとりで入るの恥ずかしいですから。
ていうか、
こんなの盗むのって、
考えられないですから。
重いですから。
もうありえないありえない。
これからは田口のことを、
「黄金風呂に入った男」と呼んでもかまわないです。
黄金風呂で身も心もゴージャス松野になった田口は、
朝食を食べた後、家族と共に勝浦の商店街で行われている朝市をブラブラ。
その後「三日月本館」をチェックアウトしました。
今回の旅では、どこを回ろうかとかほとんど考えずに来てしまいましたが、
まあ、勝浦といえば一応有名なのが「かつうら海中展望塔」。
ていうよりは、これくらいしか観光場所が無いんじゃないかと。
で、かつうら海中展望塔へGO。

海の中に塔が潜っているわけで、
建物の中から海で泳ぐ魚たちを見てしまおうというわけです。
灯台に登ったことがある人ならわかると思いますが、
あの逆バージョンみたいな。
螺旋階段を96段降りて行くと海中展望室があり、
そこにあるいくつかの窓から魚が見えます。
こんな感じで。

泳ぐ魚たち。
その日は「透視度6メートル」ということで、あまりよく見えませんでした。
まあ、見える日の透視度が何メートルなのかは知りませんけど。
魚を見ているというよりは、魚から見られてる?みたいな。
で、感想は
これで930円は高すぎるだろ。
展望等の高さよりも高いお値段です。
ここへも、もう2度と行かないと思われます。
だいじょうぶなのか勝浦?
というわけで、
つづく。
(たかが1泊なのにこんなに引っ張っていいのか?)
その中に噂の黄金風呂があります。
1億5千万円也。
展望風呂の一角にガラス張りのボックスがあって、その中にあります。
何しろガラス張りの中ですから、入るのに結構勇気がいるわけです。
でも、やはり、
ここは入らないわけにはいかんでしょう。
ブログのネタ的にも入らんといかんでしょう。
ブロガーとしての宿命です。
で、入りました。
写真は田口ではありません。写真はイメージです。
で、
感想は、
恥ずかしいです。
ていうか、
誰だよ、こんなの考えたの。
ありえないよ。
ひとりで入るの恥ずかしいですから。
ていうか、
こんなの盗むのって、
考えられないですから。
重いですから。
もうありえないありえない。
これからは田口のことを、
「黄金風呂に入った男」と呼んでもかまわないです。
黄金風呂で身も心もゴージャス松野になった田口は、
朝食を食べた後、家族と共に勝浦の商店街で行われている朝市をブラブラ。
その後「三日月本館」をチェックアウトしました。
今回の旅では、どこを回ろうかとかほとんど考えずに来てしまいましたが、
まあ、勝浦といえば一応有名なのが「かつうら海中展望塔」。
ていうよりは、これくらいしか観光場所が無いんじゃないかと。
で、かつうら海中展望塔へGO。
海の中に塔が潜っているわけで、
建物の中から海で泳ぐ魚たちを見てしまおうというわけです。
灯台に登ったことがある人ならわかると思いますが、
あの逆バージョンみたいな。
螺旋階段を96段降りて行くと海中展望室があり、
そこにあるいくつかの窓から魚が見えます。
こんな感じで。
泳ぐ魚たち。
その日は「透視度6メートル」ということで、あまりよく見えませんでした。
まあ、見える日の透視度が何メートルなのかは知りませんけど。
魚を見ているというよりは、魚から見られてる?みたいな。
で、感想は
これで930円は高すぎるだろ。
展望等の高さよりも高いお値段です。
ここへも、もう2度と行かないと思われます。
だいじょうぶなのか勝浦?
というわけで、
つづく。
(たかが1泊なのにこんなに引っ張っていいのか?)
27日から1泊で家族3人で旅行に行ってきました。
娘の誕生日祝い&中学卒業祝い&高校合格祝いを兼ねて。(兼ね過ぎです。)
場所は千葉県の勝浦。外房ですね。
まあ、住んでいる所が千葉県なので、日帰りでも行ける場所なんですけどね。
首都高を通らなくていいから渋滞の心配もほとんど無いし。
千葉は広いんですよ。まだ行ったことない所がたくさんあります。
今回の旅は奥さんが全部セッティングしてくれました。
一応、田口はケアマネ研修の準備やらで忙しいということになっております。
(前回の家庭訪問が終わってから一切何もしていないのは内緒です。)
最初に行ったのは「アクアパレス」という水着着用で入る、
温泉のようなプールのような温水プールのような、そんな感じの所。
感想は、
もう2度と行かないと思う。
気を取り直して、お昼御飯にしようということで、
ガイドブックにも載っていたお店に入り、
たまには贅沢しなくちゃね。と奮発して上天重を注文。
タレが濃すぎる上に、やたらと御飯にしみ込んでいて、
思った以上にお高い昼食となってしまいました。
なんだかなあ。
気を取り直して、ちょっと勝浦の港をブラブラと散歩。
時々晴れ間が見えるものの、雲が多くて寒かったです。
喫茶店で少しのんびりしてから旅館へ向かいました。
三日月本館。
勝浦の駅前にある小さな旅館です。
ここから歩いて5分の所に同じ系列の「ホテル三日月」があります。
あの黄金風呂が盗まれた「ホテル三日月」です。
まあ、「ホテル三日月」は3カ所あるんで、
ここの黄金風呂が盗まれたわけじゃないんですけどね。
その黄金風呂や展望風呂がある温泉施設も無料で使えるわけです。
奥さんは明るいうちに展望風呂に入ってみたいということで、
ひとり温泉へGO。田口&娘は、
もう2度と行くこともないであろう「アクアパレス」で遊んだ疲れが出たのか、
やたらと眠くなったので寝るということで、
チェックイン後に布団を敷いて爆睡。どうなんだこの親子は。
夕食はとってもおいしかったです。ああ、良かった。
決して豪華ではないけれど、心が込もっている感じでおいしかったです。
おなかいっぱいになりました。
その後は旅館の中にあるカラオケへGO。
家族3人でカラオケへ行くのは2度目です。
田口は再びこの曲にチャレンジ。
そして撃沈。
音域広いんだよねこの曲。
こんな曲をうまく歌える人の顔が見てみたいです。
(いつも見てます。ハイタッチもしたし、サインも持ってる!)
まだ修行が足りないようです。きっといつかまたチャレンジします。
最後は矢島美容室の「ニホンノミカタ」で盛り上がりました。
さて、次の日は、
と思いましたが、長くなるので続きは次回へ。
(引っ張るほどのネタではありません。)
つづく。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ネコ温度計
プロフィール
HN:
田口
性別:
男性
趣味:
音楽・読書・歩くこと
自己紹介:
田口。東京出身で千葉県在住。妻と高校生の娘と三毛猫タマと慎ましく暮らす。1日の半分以上は音楽のことを考えてる。最近はSuperflyにどっぷり。Macintoshとコーヒーと猫がかなり好き。そしておもしろいことが好き。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
今、何人ここにいる?
最新コメント
[05/23 竜眼寺文蔵]
[04/06 ろーわんずくりーく]
[04/06 まきろん]
[04/05 さりー]
[04/04 Aya]
[04/04 ヒロ]
[03/31 capri]
[03/30 さりー]
[03/29 Aya]
[03/29 東北のシェイク]
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/21)
(02/22)
(02/23)
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索