どうせなら楽しく生きてゆきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は久しぶりにベーグルを作りました。
パンばっかり作ってて全然作ってませんでした。
あんまり久しぶりだったので、
作り方をすっかり忘れていて、
昔の自分のブログから作り方をプリントしました。
ブログやってて良かった!
こんなブログでも役に立つことってあるんだな。
ブログ万歳!
で、久しぶりのベーグルでしたが、
パン作りのノウハウが効いたのか、
田口のベーグル史上、最高の出来でした!
ベーグル万歳!
きれいに焼けました。
志帆ちゃんと一緒に食べました。(言わせといて。)
あー、うまかった。
そして、
話は全く変わって、
最近ちょっと気になるというか、
頭の片隅にずーっとモヤモヤとして心配なことがある。
それは、
iMacに入っている音楽コレクションが、
もし何かの原因でなくなってしまったらどうしよう?
という心配だ。
もし、ハードディスクが壊れてしまって、
iTunesで管理している音楽たちがなくなってしまったら・・・。
そんな恐ろしいことを考えると眠れなくなってしまう。
(いや、眠るけどね。)
iMacに入っている音楽たち。
自分にとって、これは、いわば、財産だ。
いろんな想いがいっぱい詰まった音楽たち。
それがもしなくなってしまったら・・・。
ああ、恐ろしい。
恐ろしすぎる。
以前、パソコンをウィンドウズからiMacへ替えた時、
パソコンに入れていた音楽を引っ越す際に、
誤ってかなりの音楽たちを消してしまったことがある。
あの時は本当に、泣いて泣いてひとり泣いて、
泣いて泣きつかれて河島英五になってしまったくらいだ。
それから、つい先日もちょっとしたミスで、
かなりの音楽を消してしまった。
この時も、飲んで飲んで飲まれて飲んで(もういいです。)
真っ青になった。
幸い、ネットでiPodから曲を吸い上げるフリーソフトをみつけて、
なんとか復活することができた。(丸1日かかりました。)
いやー、本当に恐ろしい世の中だ。
これはどうにかしなければいけない。
まあ、常にバックアップを取りゃいい話なんですけどね。
外付けハードディスク買えよって話なんですけどね。
まあ、買えないって話に尽きるんですけどね。
まあ、なくした時はしょうがない。
くよくよしないで、男らしくあきらめようぜっ!
というワイルドな自分もいたりするわけですが、
なにしろ根が小心者ですから、
やっぱりバックアップしようっと。
というわけで、原始的な方法をとることにしました。
つまりは、
CDを作っちゃおうと。
家の中では、いつもiMacを使ってiTunesで音楽を聴いているんで、
CDは使わないんですけどね。
車ではCDでしか音楽が聴けないので、
車で聴く時のため用にもなるし。
で、これから地味にちまちまとバックアップ作業をしていく予定です。
iTunesを使ってCD&CDジャケット(曲目リスト)を作り、
CDと一緒にソフトケースに入れて、ファイルへ。
これでCD30枚くらい。
そのファイルを車の収めるべき所へ収めようとしたら、
厚くて収まりませんでした。がーん。
あー、どうしよう。
詰めが甘かった。
また考えます。
きょうのBGM:槇原敬之 - 君は僕の宝物
PR
MacやiPodを作っているApple社から新しいソフトが出ました。
GarageBand‘09(ガレージバンド オーナイン)
音楽の演奏と録音ができるソフトです。
いろんな楽器の音色が入っていて、
自由に組み合わせてバンド演奏みたいなことがMacの中でできてしまう。
田口のiMacにも入っていますが、バージョンが古いのです。
今回のGarageBand‘09では、こんな新機能があります。
初心者のミュージシャンにピアノとギターの弾き方を学ぶための楽しい新たな方法を提供します。基本レッスンでは、楽器と楽譜に同期させた美しいHDビデオで、アップルのインストラクターと一緒に、自分のペースで基本を学ぶことができます。米国とカナダで提供するアーティストレッスンでは、オリジナルアーティストが、フィンガーポジションやテクニックから曲の背景ストーリーまで説明しながら、彼らのヒット曲の演奏方法を説明してくれます。サラ・バレリス、コルビー・キャレイ、ジョン・フォガティ、ベン・フォールズ、ノラ・ジョーンズ、サラ・マクラクラン、フォール・アウト・ボーイのパトリック・スタンプ、ワンリパブリックのライアン・テダー、そしてスティングなどの人気アーティストが提供するレッスンの中から選ぶことができます。
アーティストレッスンが米国とカナダでしか提供されないのが残念です。
日本でも提供して欲しいなあ。
多保孝一のギターレッスンとか、
マツキチドラムレッスンとか。
あー、GarageBand‘09 欲しいぞー。
奥さんに話をしたら、
「うーん、(娘の)受験が決まるまではねー。」
と絶妙なスルー。
まあね、しかたないか。
娘よがんばれ!
お金の掛からない公立高校へ行くのだ!
温泉旅行とGarageBand‘09 が待っているのだ。
あ、
奥さんから「GarageBand‘09 購入券」プレゼントというのもありだけど。
GarageBand‘09 はこちら。
きょうのBGM:Norah Jones - Don't Know Why
(もうひとつ、セサミストリート・バージョンはこちら。)
ありふれた奇跡。
こんなにかわいい猫が、
自分の家にいるという。
ありふれた奇跡。
いや、
そういう話ではなく、
きょうから始まったフジテレビのドラマの話です。
フジテレビ開局50周年記念ドラマ
「ありふれた奇跡」
今、見終わったんですけどね、
脚本が山田太一っていうことで、
山田太一作品、大好きなんです。
昔から大好きなんです。
この人の作品で何度泣いたことか。
本もたくさん読みました。
ドラマってほとんど見ないんです。
奥さんがドラマを見ている時に、
自分はブログを更新しているというパターンが多いわけで、
ブログ更新しながらドラマを耳で聞いて、
たまーに、おもしろそうだったら見続けるというパターン。
でも、今回は聞くだけじゃなくて、しっかり見ます。
で、ドラマの撮影が地元で行われていたという、
ありふれた奇跡。
隣の駅のホームに仲間由紀恵がいたという、
ありふれた奇跡。
隣の駅のホームから陣内孝則が飛び込もうとしていたという、
まあ、これはどうでもいいことだけれども。
ますます、見逃せません。
隣の駅で張り込めば、
仲間由紀恵に会えますか?
きょうのBGM:ENYA - ありふれた奇跡
CD借りてきました。
だって、第1と第3火曜日はレンタル料が100円なんだよ。
そのことを最近知って大喜びしてたんだけど、
間違って水曜日に行くこと2回。なんだろうこのダメな感じ。
やっと昨日、第1火曜日に行くことができました。
まあ、新作も含めて全てが100円なんで、
新作はもちろん貸し出し中なわけで。
って、新作あっても借りないかもですけど。
で、借りてきたのがこちら。
左上から、
Stevie Wonder - Songs In The Key Of Life
Lynyrd Skynyrd(レーナードスキナード)- グレイテストヒッツ
Sting - Ten Summoner's Tales
Holly Cole Trio - Blame It On My Youth
安藤裕子 - chronicle.
いやー、安藤裕子以外は古いのばっかだな。
Stevie Wonder - Songs In The Key Of Life は、
以前も紹介した大好きな「Isn't She Lovely」が入っているんだけど、
アルバムをちゃんと聴いたことがなかったので。
Lynyrd Skynyrd(レーナードスキナード)- グレイテストヒッツは、
こちらも「田口が、かっこいいと思う曲」として以前に紹介した、
「Saturday Night Special」が入ってる。
「Sweet Home Alabama」という曲も最高だ。最高すぎて困る。
Sting - Ten Summoner's Tales(テン・サマナーズ・テイル)は、
以前MDにダビングして気に入って良く聴いていたんだけど、
もうMDプレーヤーが無くて聴けないので、再度レンタルです。
スティングとしてはPOPで明るいアルバムだと思います。
Holly Cole Trio - Blame It On My Youthは、
2年ほど前にたまたま図書館で借りた他のアルバムが田口の中でホームラン!
ジャズボーカルとかあまり聴かないんですけど、ホリー・コールは別です。
もうね、歌がうまいんですよ。歌い上げる感じではないんですけどね、
歌い方っていうか、声を出すタイミングというか、もう完璧です。
それ以来ずーっと同じアルバム聴いてたんですけど、
なぜだか他のアルバムは聴かなかった。なぜだ?わからんけど。
映画「バグダッド・カフェ」の主題歌「Calling You」のカヴァーも入ってる。
まだ聴いてないんだけど、たぶんこれからずっと聴き続ける予感です。
安藤裕子 - chronicle.は
アルバム「Merry Andrew」で安藤優子という人を知りました。
最初聴いた時はちょっと変わった歌い方だなあと思ったけど、結構好きです。
ベースで参加している沖山優司君は田口の小学校の同級生です。
(もう、向こうは忘れてるだろうけども。)
沖山君はなんか美男子風で、ユーモアもあってスマートな感じでした。
一緒に野球とかもした記憶があります。(もう忘れてるだろうけど。)
Superflyの初期の作品、「ハロー・ハロー」や「マニフェスト」の
レコーディングでもクレジットされています。
志帆ちゃんと一緒にレコーディングしたんだよなあ。うらやましい。
ということで、しばらくの間、
すばらしい音楽に包まれる予定です。
ああ、しあわせ。
きょうのBGM:Lynyrd Skynyrd - Sweet Home Alabama
クリスマスに奥さんからプレゼントでもらった、
デジカメ購入券
これをヤマダデンキへ持って行って、
デジカメと交換してもらいました。(だから無理だってば。)
ということで、
デジカメ・ゲットだぜ!(ポケモン風に。)
新しいデジカメはこちら。
PENTAX Optio E60
ペンタックス オプティオ E60
25日にデジカメ購入券をもらって31日には買ってました。
今回はあまり迷いませんでした。
いつもは資料を揃えて慎重に検討に検討を重ねて、
どこで1番安く手に入れられるかとか、
そういうことを真剣に考えるんですが、
今回はスパッと決めました。
まず気に入ったのはバッテリーが単三乾電池ということ。
今まで使っていたデジカメはバッテリーがすぐになくなってしまい、
いつもバッテリー切れに怯えながら撮っていたので、
今回は旅先でも手に入る単三乾電池が使えるものが良いかなと。
デジカメを使う時はフラッシュをほとんど使わない主義なので、
(フラッシュを使うと自然な色が出ないと固く信じている。)
単三乾電池でも問題ないだろうと。
それについ最近パナソニックのエボルタという充電池のセットを買ったので、
それも使えるし。予備の充電池を持って行けばOKということです。
画素数は1,010万画素。わーい。
で、ヤマダデンキで触ってみて気になったことがあったんです。
それは電源を入れると、
ピピピピッ。
という割と大きな音が聞こえるんです。
それがイヤだったので店員に、
「この音って出ないように設定できますか?」と聞いた所、
店員は3分ほど色々といじった後、
「他の音は消すことができるんですが、この音だけはどうも・・・」
ということ。うーん、がっかり。
でも、店員が去った後に、
「いや、そんなバカなことは無いはず。」
そう思い、自分で色々いじりまわし、
2分後に音を消す設定を発見。
ヤマダデンキの店員に勝ちました!
心の中で思いっきりガッツポーズ。
さっそく、
新しいデジカメを使って撮ってみました。
今まで使ってたデジカメ。
Canon IXY DEGITAL 200
うーん、デザインはこっちのほうが良いんだけどなー。
IXYの初期のモデルで画素数は200万画素。(少なっ。)
それにやたらと分厚くて重いです。
でも、画素数は低いけどバッテリー以外は問題ないので、
まだまだ使うつもりです。
カメラは全然詳しくないけど、撮るの好きなんですよ。
構図とかバランスとか考えるのが好きです。
というわけで、
ブログの写真が少しはきれいになるかもしれません。
写真だけでなく、できれば文章もバージョンアップしたいですけども。
きょうのBGM:Superfly - 愛をこめて花束を
昨日は今年に入って初めての休み。
ということで、
Superflyのアンコールツアー2008をTBSオンデマンドで観ました!
TBSオンデマンドはパソコンやテレビで見られますが、
田口家はYahoo!BBに加入しているので(光回線にした時に付いてきた。)
テレビで観ました。
Superfly アンコールツアー 2008「Rock'N'Roll Show Vol.II」
いやー、
あの時のNHKホールの感動が蘇ってきました。
やっぱり、
Superfly最高!
で、見終わって、
・「My Brother Jake」「スキップビート」「愛と感謝」がカットで残念。
・できれば「凛」も歌って欲しかった。
・できればマニフェストは最後のほうでやってほしかった。
食べ物でも好きな物は残しておくタイプなんです。
・Superflyバンド、メンバーいいよねー。
・ソネタクミさんと番長ナオミチさんのコーラスうまい。
・志帆ちゃんはもちろんかわいいけど、番長もかなりかわいい。
・志帆ちゃんは歌うために生まれてきたと思う。(何度も言ってる。)
・I Remember の最後のシャウトは凄すぎて何度聞いても鳥肌もの。
・志帆ちゃんの衣装はやっぱりクリオネだった。
・田口が映ってた。(ほんのちょっとだけど見る人が見ればわかる。)
あー、楽しかった。
早くライブに行きたくて行きたくてたまらなくなりました。
バレンタインデーの2月14日にファンクラブイベントがあるんです。
最初は抽選になるかもしれないって話だったんですけど、
応募人数が多すぎて2部制になりました。
ていうことで、行けるの確実。
当選確実。(無所属・現)
やっほー!
きょうのBGM:Superfly - I Remember
抱負なんぞを決めてみました。
2009年
今年の
抱負は、
攻める!おー!
守りになんか入らない。
攻める!
ディフェンスよりフォワード。
その時たとえディフェンスであっても、
一気に駆け上がってゴールに蹴り込む!
ボケよりツッコミ!
発泡酒よりテキーラ!
カレーで例えるならば、
甘口より辛口!
Superflyで例えるならば、
Hi-Five
マニフェスト
Ain't No Crybaby
How Do I Survive?
そして、
打倒、みかん!(わかる人にしかわからない。)
そんなわけで、
2009年、
田口は、
攻め続けます。
何をどう攻めるのか?
それは、
これから、
ゆっくりと考えます。
きょうのBGM:Superfly - Ain't No Crybaby
あらためて、
みなさま、
あけましておめでとうございます。
今年もどうかひとつ。
そこをなんとか。
優しい言葉をかけてやって下さい。
さてさて、
きょうは初詣に行ってきました。
娘が高校受験なんで、学業の神様をネットで調べて行きました。
(今は神様もネット検索できるんですね。)
車で30分ちょっとだろうと思っていたら、
1時間掛かってしまいました。
千葉県鎌ケ谷市にある「道野辺八幡宮」
なかなかいい感じでした。
絵馬をかける娘。
勉強不足の分は神頼みです。
娘はおみくじも引きまして、
大吉。
大吉です。福子さんじゃないです。(わかる人にしかわからない。)
大吉を引いて、
安心しきって、
勉強しなくなるんじゃないかと、
ちょっと不安です。
行かないほうが良かったのか?
いや、そんなことないはず。
そう思いたい。
娘が無事に高校に行けたら、
みんなで温泉旅行です。
娘、がんばれ。
絶対がんばれ。
温泉行きたいから。
そんな初詣。
きょうのBGM:Mississippi Mass Choir - God Get The Glory
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ネコ温度計
プロフィール
HN:
田口
性別:
男性
趣味:
音楽・読書・歩くこと
自己紹介:
田口。東京出身で千葉県在住。妻と高校生の娘と三毛猫タマと慎ましく暮らす。1日の半分以上は音楽のことを考えてる。最近はSuperflyにどっぷり。Macintoshとコーヒーと猫がかなり好き。そしておもしろいことが好き。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
今、何人ここにいる?
最新コメント
[05/23 竜眼寺文蔵]
[04/06 ろーわんずくりーく]
[04/06 まきろん]
[04/05 さりー]
[04/04 Aya]
[04/04 ヒロ]
[03/31 capri]
[03/30 さりー]
[03/29 Aya]
[03/29 東北のシェイク]
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/21)
(02/22)
(02/23)
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索