どうせなら楽しく生きてゆきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
届きました。
Superflyのファンクラブ、Superconnectionの会報が。
Super Funky Vol.003
秋のアンコールツアーも終わってしまい、
なんとなく燃え尽き症候群的なこの時期。
そんな時にこういうお届け物はかなりうれしい。
ページをめくっていると、あの時のライブでの感動が蘇ってきます。
そして、ファンを思いやる暖かさが会報の隅々から感じられます。
「マニフェスト」で飛びついたSuperflyというアーティスト。
そしてなんの迷いも無く飛び込んだファンクラブ。
生まれて初めて入ったファンクラブ。
Superflyで良かった。本当に良かったと思う。
あー、ライブに行きたくなって来た。
行きたいよー。
NHKホールからまだ3週間しか経ってないのに・・・。
きょうのBGM:Superfly - 「マニフェスト」
PR
たまたま見つけた動画「Jeff Porcaro Drum Lesson 」。
見入ってしまいました。
なるほど。なるほど、そうやっているのか。
よし、今度生まれ変わってドラマーになったらやってみよう。
ドラムが欲しいな。ドラムセットが欲しい。
防音室とドラムセットが欲しい。
防音室とドラムがあれば一日中部屋にこもってドラムで遊んでいたい。
楽しそうだな。楽しそうだけど100年掛かっても叶いそうにない夢だな。
この夢は来生まで持ち越すことにしよう。うん。
ちょっと買い物があったので車で出掛けました。
寒いです。
マフラーを巻きました。今シーズン初のマフラー。初巻き。
あー、ほんとに寒い。
コートが欲しいです。
ここ何年もコートとか買ってないのでコートが欲しいです。
でも、どんなコートが欲しいのか自分でもわかりません。
先日見に行きましたが、そこでは心ときめくコートに出会えませんでした。
心ときめくコートに出会うまで焦らずに待つことにしたいと思います。
そんなことしてたら冬が終わっちゃいそうですけど。
「心がときめくかときめかないか、それが問題だ。」昔の偉い人の格言です。
車に乗って少ししたら携帯電話を忘れたことに気づきました。
携帯電話いつも忘れます。
iPodは絶対忘れないけど、携帯電話はいつも忘れます。
むしろ携帯とは言えないくらい忘れます。
ケータイ持ってないと落ち着かないという、
ケータイ依存症みたいな人がよくいますけど、
自分は全然平気です。「あ、また忘れた。」それで終わりです。
車の中で先日実家へ帰る時に車で聴く用に作ったCDをまた聴きました。
秦基博(はたもとひろ)の「キミ、メグル、ボク」が良すぎです。
声はもちろんですがアレンジも良いです。
PVなんか本当に最高です。(前にも言った。)
♪いたずらに絡まる運命♪
うん、確かに。絡まり過ぎだと思います。
実家へ向かう車の中、
娘が「この曲何?」って聞いてきたので、
LOVE PSYCHEDELICO(ラブ サイケデリコ)の「Your Song」だよ。
と教えて上げました。
娘が帰りの車の中でも同じ曲で同じ質問をしていました。
だいじょうぶか娘?
うん。イントロのギターとかもカッコイイし、確かに耳に残る曲です。
あんな風に英語がしゃべれたらいいなと思います。
やはり帰国子女になるしかないのか。
目的地に着いて駐車場から出てエスカレーターに乗った時、
家に財布を忘れて来たことに気づきました。
「忘れ物は携帯電話だけにあらず。」(どこかの国の格言です。)
あー、どうにかしてる。
きょうの俺はどうにかしてる。
渋々家に戻ることに。
時間の無駄。ガソリンの無駄。
人生に無駄は無い。って誰かが言ってましたけど。
そうか、好きな曲が車でもっと聴けるからいいのか。
無駄じゃないんですね神様。
神様ありがとう。
早くしないと98円のタマゴが売り切れちゃうじゃないか。
今夜はステーキが食べたい。という自分の意見が通りました。
給料も出たことだし、最近おいしい肉食べてないし。
でも、ステーキ用の肉がちっとも安くなっていなかったので、
味付け牛バラカルビにしました。
ずいぶんランク落ちましたけど。
まあ、いいさ。どうにかなる。
時には我慢も必要だ。
うん。いつも我慢しすぎている気もしないでもないが。
うん。きょうのところはこのくらいで許してあげよう。
気がつけば15時。
早いな。どうして休日の時間はこんなに早く過ぎるんだろう。
今、たった今これから丸1日休みたいくらいなのに。もう3時だなんて。
しょうがないからおやつにしよう。
きょうのBGM:秦基博 - キミ、メグル、ボク
見入ってしまいました。
なるほど。なるほど、そうやっているのか。
よし、今度生まれ変わってドラマーになったらやってみよう。
ドラムが欲しいな。ドラムセットが欲しい。
防音室とドラムセットが欲しい。
防音室とドラムがあれば一日中部屋にこもってドラムで遊んでいたい。
楽しそうだな。楽しそうだけど100年掛かっても叶いそうにない夢だな。
この夢は来生まで持ち越すことにしよう。うん。
ちょっと買い物があったので車で出掛けました。
寒いです。
マフラーを巻きました。今シーズン初のマフラー。初巻き。
あー、ほんとに寒い。
コートが欲しいです。
ここ何年もコートとか買ってないのでコートが欲しいです。
でも、どんなコートが欲しいのか自分でもわかりません。
先日見に行きましたが、そこでは心ときめくコートに出会えませんでした。
心ときめくコートに出会うまで焦らずに待つことにしたいと思います。
そんなことしてたら冬が終わっちゃいそうですけど。
「心がときめくかときめかないか、それが問題だ。」昔の偉い人の格言です。
車に乗って少ししたら携帯電話を忘れたことに気づきました。
携帯電話いつも忘れます。
iPodは絶対忘れないけど、携帯電話はいつも忘れます。
むしろ携帯とは言えないくらい忘れます。
ケータイ持ってないと落ち着かないという、
ケータイ依存症みたいな人がよくいますけど、
自分は全然平気です。「あ、また忘れた。」それで終わりです。
車の中で先日実家へ帰る時に車で聴く用に作ったCDをまた聴きました。
秦基博(はたもとひろ)の「キミ、メグル、ボク」が良すぎです。
声はもちろんですがアレンジも良いです。
PVなんか本当に最高です。(前にも言った。)
♪いたずらに絡まる運命♪
うん、確かに。絡まり過ぎだと思います。
実家へ向かう車の中、
娘が「この曲何?」って聞いてきたので、
LOVE PSYCHEDELICO(ラブ サイケデリコ)の「Your Song」だよ。
と教えて上げました。
娘が帰りの車の中でも同じ曲で同じ質問をしていました。
だいじょうぶか娘?
うん。イントロのギターとかもカッコイイし、確かに耳に残る曲です。
あんな風に英語がしゃべれたらいいなと思います。
やはり帰国子女になるしかないのか。
目的地に着いて駐車場から出てエスカレーターに乗った時、
家に財布を忘れて来たことに気づきました。
「忘れ物は携帯電話だけにあらず。」(どこかの国の格言です。)
あー、どうにかしてる。
きょうの俺はどうにかしてる。
渋々家に戻ることに。
時間の無駄。ガソリンの無駄。
人生に無駄は無い。って誰かが言ってましたけど。
そうか、好きな曲が車でもっと聴けるからいいのか。
無駄じゃないんですね神様。
神様ありがとう。
早くしないと98円のタマゴが売り切れちゃうじゃないか。
今夜はステーキが食べたい。という自分の意見が通りました。
給料も出たことだし、最近おいしい肉食べてないし。
でも、ステーキ用の肉がちっとも安くなっていなかったので、
味付け牛バラカルビにしました。
ずいぶんランク落ちましたけど。
まあ、いいさ。どうにかなる。
時には我慢も必要だ。
うん。いつも我慢しすぎている気もしないでもないが。
うん。きょうのところはこのくらいで許してあげよう。
気がつけば15時。
早いな。どうして休日の時間はこんなに早く過ぎるんだろう。
今、たった今これから丸1日休みたいくらいなのに。もう3時だなんて。
しょうがないからおやつにしよう。
きょうのBGM:秦基博 - キミ、メグル、ボク
今年2月に結成されたSuperflyのファンクラブ。
その名も「Superconnection」。
Superconnection結成1周年ということで、
来年2月に初のファンクラブ限定イベントがあるんです。
今日やっとそのお金を振り込んできました。
別に先着順ではないので焦ることはちっとも無いのに、
なんだか焦ってしまう自分。
だって、もしも、万が一、何かの手違いで、
期日までに入金できなかったなんてことになったら、
もう一生泣いて過ごすしかないです。
♪今日でもう一生分泣き倒したみたい メイクも恋愛も崩れ落ちてくbad day♪
なんてことになりかねないじゃないですか。
あ、俺はメイクしてなかった・・・。
そんなわけで、入金をするまでは何かモヤモヤとしたものを
ずっと抱え続けている気がしてました。
だから、今日払い込みを済ませて心底ホッとしています。ああスッキリ。
「ファンクラブ限定イベント」。
ああ、なんて素敵な響きなんだ。
もう、うっとりだな。うっとり。
でも、抽選になったらどうしよう。
でもって、もしも、万が一、抽選から外れたりしたらどうしよう。
ありえない、ありえない。
そんなこと絶対にありえない。
もうありえなさすぎ。
そんなこと考えたくない。
耳ふさいで目を閉じて部屋の隅っこでうずくまります。
ああ、もう誰にも会いたくないし誰とも話したくない。スイッチOFF。
あー楽しみ。あー楽しみだ。
来年2月14日バレンタインデーまではなんとか生き延びることにしよう。
あ、それから
Superflyが「FNS歌謡祭」に出演します!
パチパチパチ〜!
12月3日(水)夜7時から4時間半の生放送ですぞ。
音楽監督は「僕らの音楽」と同じ武部聡志さんがやっています。
「僕らの音楽」にもSuperflyはよく出ているし、
「めざましテレビ」でもイチ押しアーティスト的存在だし、
今回の「FNS歌謡祭」にも出演ということで、
フジテレビ万歳!
それからそれから、テレビ朝日の「ミュージックステーション」で
「マニフェスト」を歌っていた時の動画を今日久しぶりに見ました。
「あー、このマニフェストを聴いてから田口の『Superflyな日々』が
怒濤のように始まったんだなー。」などと思いつつ感動再び。
ドラムは浅見トマルさん。キーボードのノッチさんがまるで別人です。
志帆ちゃんの隣でギターを弾いている多保さんにも感動。
「マニフェスト」たまらん。
やっぱりSuperflyはやめられん。
どうしたって無理。
身長151センチには見えないな。
一昨日は娘を連れて車で実家へ行ってきました。
実家は多摩市に限りなく近い八王子市内にあります。
世間は3連休なので渋滞が心配でしたが、
行きも帰りも空いてました。
昼御飯。
母親が作ってくれたギョーザがすごくうまかったです。
自分が作るものより全然おいしかったので、
作り方をしつこく聞きました。
最近テレビでやっていたやり方を取り入れたそうで、
肉に水を加えて混ぜるとジューシーにいくそうな。
よし、今度やってみよう。
お返しというわけではないけれど、
おやつにパンを作りました。
オーブンレンジとか、普段使い慣れている物と違うので、
かなり手間取って時間が掛かってしまいましたが、
最終的にはうまく焼けて、みんなに好評でした。
バクバク食べ過ぎて、本当は夕食は外に食べに行くつもりだったのに、
お腹いっぱいになっちゃってパス。
前回も同じパターンだった気がする。
それからiPodを持って行ったので、
その中に入れていた写真を見せました。
タマの写真とか、タマの写真とか、タマの写真とかを中心に。
いつもは演歌とか聞いている父親のCDコレクションの中に、
T.REX の「20th Century Boy」(映画「20世紀少年」で使われていたやつ)
があったのにはびっくりです。なんだよ、それ。趣味が変わったのか?
天童よしみ とか 石川さゆり とかに混じって T.REX。
これはかなりの衝撃です。
夜になって、多摩センター駅のイルミネーションを見に行きました。
こんな感じ。
実を言うと、
こういったイルミネーションとか、ライトアップとか、
あまり興味はなかったんですけど、
実際に行ってみたら、
やたらと写真を撮ってました。
うん、きれいかも。
父も母もすごく元気そうで安心しました。
来年、娘が無事に高校へ行けたら、
両親&田口家3人でのんびり温泉旅行にでも行きたいなと。
そんなことを思った実家での1日。
うん、なんだか、きょうは普通の終わり方だな。
きょうのBGM:T.REX - 20th Century Boy
新型出ちゃった。
日産から新型キューブが出ちゃった。
ということは、田口のキューブキュービックは旧型ということに。
しかもキューブ・キュービックは今回のラインナップから外されちゃいました。
田口が乗っているキューブ・キュービックはキューブよりちょっとだけ大きく、
いざとなれば3列シートに変身して7人も乗れるってやつ。
でも、「いざ」という時はほとんどなく、
3列シートにしたのは4年乗ってて1回だけだったけど。
こんな感じ。

色はエアブルー。
そして、新型キューブは
こんな感じ。

新型キューブ。
うーん、街で見かけたりするとかっこいいんだろうなあ。
こういうのって、急に自分の車が古く見えちゃうんだよなあ。
でも、新型キューブ、正面から見た顔が変な気がする。
などとケチをつけてみる。
うん。やっぱり、正面から見た顔は絶対に旧型のほうが良いと思う。
などど、言い張ってみる。
うん、まあ、いいんだけど。
そういうわけだかなんだか、
きょうは久しぶりに洗車なんかしてみた。
まあ、洗車って言っても洗車機に通すだけなんだけどね。
キュービックも喜んでました。
うん、旧型になっちまったけど、これからもよろしくな。
きょうのBGM:The Cars - Drive
日産から新型キューブが出ちゃった。
ということは、田口のキューブキュービックは旧型ということに。
しかもキューブ・キュービックは今回のラインナップから外されちゃいました。
田口が乗っているキューブ・キュービックはキューブよりちょっとだけ大きく、
いざとなれば3列シートに変身して7人も乗れるってやつ。
でも、「いざ」という時はほとんどなく、
3列シートにしたのは4年乗ってて1回だけだったけど。
こんな感じ。
色はエアブルー。
そして、新型キューブは
こんな感じ。
新型キューブ。
うーん、街で見かけたりするとかっこいいんだろうなあ。
こういうのって、急に自分の車が古く見えちゃうんだよなあ。
でも、新型キューブ、正面から見た顔が変な気がする。
などとケチをつけてみる。
うん。やっぱり、正面から見た顔は絶対に旧型のほうが良いと思う。
などど、言い張ってみる。
うん、まあ、いいんだけど。
そういうわけだかなんだか、
きょうは久しぶりに洗車なんかしてみた。
まあ、洗車って言っても洗車機に通すだけなんだけどね。
キュービックも喜んでました。
うん、旧型になっちまったけど、これからもよろしくな。
きょうのBGM:The Cars - Drive
CDをたくさん借りてきました。
全部で5枚。
左上から、
・Oasis - Don't Believe The Truth
・Oasis - Definitely Maybe
右上から、
・RADWIMPS - RADWIMPS 4 ~おかずのごはん~
・LOVE PSYCHEDELICO - Early Times
最後のジャケットなしが、
・秦基博 - ALRIGHT
昔は洋楽を良く聴いていたのに。
いつからだろう洋楽を聴かなくなっちゃったのは。
聴いたとしても自分が若い頃に聴いていたものを再び聴くって感じで、
自分の中では洋楽の時計が止まってしまっています。
以前からみんなオアシスオアシス言うんで(特に多保孝一さんとAyaさん)
気にはなっていたんですけどね、今さらですけどOasis聴いてみようかと。
RADWIMPSは娘が借りて来いと。ラッドウィンプス?知らないなあというと、
えー、知らないの?担任の先生もRADWIMPS好きなんだよと。
というわけで、借りてきました。
ちょっとだけ歌詞カードをチラ見しましたが、
うん、すごくユニークで才能を感じました。
作詞・作曲・ボーカルをやっているのが野田洋次郎という人なんですけど、
Superflyのプロデュースをしている蔦谷好位置(つたやこういち)さんの
サイトで「野田洋次郎にインテリアの本を貸している」という言葉が出てきて
びっくり。有名な人なんでしょうか?
LOVE PSYCHEDELICO(ラブサイケデリコ) はサードアルバム
(ケーキなジャケットのやつ)しか聴いたことがなかったので、
Ayaさんにオススメを聞いたら、Early Timesを聴きなさいと。
(いや、そんな偉そうな言い方じゃなかったけど。)
最後の秦基博(はたもとひろ)はTV「僕らの音楽」でスピッツの「楓」を
Superflyとコラボしていたのを聴いて、ひと聴き惚れ。
なんてったって声が良い。あー、いい声だ。福子さんもオススメしてたし。
もう iTunes に全部取り込んじゃったので、
これからじっくり聴きます。
あー、楽しみ。
12月7日に参加する地元の10キロロードレース。
その下見ということで、さば坊主さんと走りました。
本当はちゃんと走りたかったのですが、
疲れるので自転車で走りました。いいのか?
川沿いのコースを走り、ちょうど中間地点あたりに道の駅がありまして、
そこで地元の人が作ったおにぎりを買い、
地元で作った牛乳を飲みました。
いわゆる「地産地消」ってやつですね。
ベンチに腰掛けて川を眺めながらの御昼御飯。
あんたら恋人同士か。
外で食べるとどうしてこんなにおいしいんだろう。
天気が良く、風も心地よく、最高でした。
また来よう。
あんたら恋人同士か。
コースを走り終わって、(チャリですけど。)
そろそろ解散か?という時に、
あー、近くに隠れ家的な喫茶店みたいなのがあったのを思い出し、
行くことにしました。
路地裏隠れ家的ひっそり静か的なお茶所。みたいな。
小さな看板的な物が無ければちょっと大きめな普通の民家。みたいな。
こんな感じです。
入って行くと、先客でふたりのおばさまがいらっしゃいました。
御主人が出てきて、
コーヒーは無いのですがよろしいですか?と。
コーヒーが無いと帰られる人もいるそうです。
アッサムの紅茶&あんみつのセットを注文しました。
あんたら恋人同士か。
紅茶&あんみつのセットはこんな感じ。
あ、写真撮るの忘れてた。
気がついた時にはすでにあんみつ完食。
あー、うまかった。
すごく雰囲気も良く、庭の紅葉なんかも綺麗で、
りっぱな高そうなスピーカーからはクラシックが流れていました。
近所にこんな隠れ家的な良い店があったなんて。
鎌倉の路地裏とかにありそうな感じでした。
ここだけまるで別世界。
あー、まったり。
また来ようね。
あんたら恋人同士か。
紅葉が見事で高揚しました。
きょうのBGM:ドリス・デイ - 二人で お茶を
9月に京都の平安神宮で行われたライブ「月夜の宴」
そのライブにSuperflyが出演していたのですが、
その時の動画を発見しました!
曲は「愛をこめて花束を」。
キーボードはTV「僕らの音楽」で音楽監督をしている武部聡志さんのようです。
いつもの「愛をこめて花束を」とは違ったアレンジで、
しっとり聴かせてくれてます。
いいかも。こういうアレンジもいいかも!
感動した。
初めて「愛をこめて花束を」を聴いた時の感動がよみがえって来て、
泣きそうになりました。
やっぱりSuperflyは最高です。
WOWOWで流してたやつみたいなので、そのうち削除されちゃうかもですね。
昨日、夜勤で職場に行ったら、
お友達ブロガーであり同僚であるさば坊主さんと、
数名の同僚から、田口の誕生日祝いということで、
プレゼントをもらいました。
なんと、
小麦粉!
なんと、なんと、
3キロ!
これでパンを作りなさいと。
思う存分にパンを作りなさいと。
さらには、
つぶあん1キロ!
思う存分、あんパンを作りなさいと。
ありがとう友だち!
小麦粉3キロ&つぶあん1キロ。
計4キログラム!
想いのこもった重いプレゼント。
ありがとう友だち!
田口は、
当分の間、
パン職人になる予定です。
俺はジャムおじさんか。
そんなプレゼント。
きょうのBGM:平井堅 - 思いがかさなるその前に…
本日のタイトルの「パラノイア」は、
田口が毎日覗きに行っているブログです。
主に4コマ漫画で記事がアップされているのですが、
その微妙で絶妙な感覚が大好きでハマっています。
「田口な日々」のブックマークにも登録させてもらっています。
そんな「パラノイア」の作者の清原さんが、
なんと、なんと、なんとっ!
田口&タマを、
イラストにしてくれました!
やっほーい!
北海道に住んでいる清原さんとはお会いしたこともなく、
清原さんが田口を想像して描いてくれたのですが、
結構似てるかも!
田口、相当気に入っています。(若い感じに描いてくれたことも含めつつ。)
あのイラストの田口は「ほぼ田口」ということになっております。
自分は絵が下手なので、絵がうまく描ける人ってすごくうらやましいんです。
そんな絵のうまい人に自分のイラストを描いてもらえるなんて、
なんだかすごくうれしいです。
もうね、感激しております!
もしかして、このまま行けば、
もしかしちゃうかもしれません。
「田口な日々」イラスト化(済)
↓
「田口な日々」漫画化
↓
「田口な日々」TVアニメ化
↓
「劇場版 田口な日々」
もしくは、
「田口な日々」ザ・ムービー 構想3年。
なんてことに。
なんてこと、
夢の見過ぎです。
ありがとう清原さん!
素敵なバースデープレゼントになりました!
こんなおバカなブログですけれど、これからも仲良くしてやって下さいね。
というわけで、
みんな、「ほぼ田口」を見に行くべし!
清原さんの「パラノイア」
きょうのBGM:Superfly - 愛と感謝
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ネコ温度計
プロフィール
HN:
田口
性別:
男性
趣味:
音楽・読書・歩くこと
自己紹介:
田口。東京出身で千葉県在住。妻と高校生の娘と三毛猫タマと慎ましく暮らす。1日の半分以上は音楽のことを考えてる。最近はSuperflyにどっぷり。Macintoshとコーヒーと猫がかなり好き。そしておもしろいことが好き。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
今、何人ここにいる?
最新コメント
[05/23 竜眼寺文蔵]
[04/06 ろーわんずくりーく]
[04/06 まきろん]
[04/05 さりー]
[04/04 Aya]
[04/04 ヒロ]
[03/31 capri]
[03/30 さりー]
[03/29 Aya]
[03/29 東北のシェイク]
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/21)
(02/22)
(02/23)
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索