どうせなら楽しく生きてゆきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
YouTubeでSuperflyの動画を観ています。
あの時の興奮がよみがえると共に、
志帆ちゃんが「メッチャ来てくれてありがとう。」と、
泣きながら言っているのを聞いて、一緒に涙ぐんでいる田口です。
やっぱりいいわ。すごくいいわ。
やっぱりSuperfly好きだわー。
早く7月22日のライブに行きたい。
秋のホール・ツアーのチケットも当てたい!絶対当てたい!

きょうのBGM:Superfly - 1969
あの時の興奮がよみがえると共に、
志帆ちゃんが「メッチャ来てくれてありがとう。」と、
泣きながら言っているのを聞いて、一緒に涙ぐんでいる田口です。
やっぱりいいわ。すごくいいわ。
やっぱりSuperfly好きだわー。
早く7月22日のライブに行きたい。
秋のホール・ツアーのチケットも当てたい!絶対当てたい!

きょうのBGM:Superfly - 1969
PR
というわけで、下北沢へ行ってきました。
ライブへ行ってきました。
5つのライブハウスが同時開催という企画。

このパスを首から下げて、5つの会場を行ったり来たりします。
全42アーティストが出演という中、7つのバンドの演奏を聴いてきました。
まあ、1つのバンドの持ち時間が少ないわけですけど、
ライブハウスという小さな箱の中で大きな音で7バンドを聴くと、
さすがに結構疲れました。
で、思うんですけどね、
どうしてライブハウスってあんなにでかい音でやるんでしょうかね?
いや、これは自分がおじさんだからそう感じているわけではなく、
田口がまだ十分に若い頃からずっと思っていたことなんです。
大きなホールとかで演奏する時はわかりますが、
あの小さなライブハウスで、どうしてあれほどの爆音が必要なのかと。
音が塊になっちゃって、それぞれの楽器の音が良く聴こえないんです。
特に聴こえないのがボーカル。歌詞なんかまず理解不能。
インストゥルメンタルなバンドじゃなくてボーカルがあるんだから、
もっとちゃんとボーカル聴かせてよ。って感じです。
実は昨年12月のSuperflyのライブハウスの演奏でも感じました。
「志帆ちゃんの歌が聴こえにくいのじゃ!」って。
音が塊になっちゃって、抜けてないっていうか、
もっとバランス考えてくれって。
これはアーティストだけの問題じゃなくて、
PAというかミキサー側の問題でもあると思うんですけど。
まあ、音がでかくなくちゃ出て来ない良さもあるのはわかりますけど。
どうにかして欲しいです、あの爆音は。
俺だけかなあ、こんな風に感じるのは。
あと、演奏に関してはみんな本当にうまいなあと思いました。
特に女子とか本当にうまい人たくさんいますよね。
ドラムとかベースとか結構女性が担当しているバンドが多かったですけど、
みんな本当にうまいし、かっこいい!気を抜くと惚れちゃいそうです。
それから気になったのはボーカルですね。
まあ、最近の田口はSuperflyばかり聴いていて、
志帆ちゃんの声量のある超一流の声に慣れてしまっているせいもあってか、
どのバンドもボーカルが弱いなあって気がしました。
演奏がうまいだけにボーカルの弱さが目立ってしまいました。
正直ボーカルで惹き付けるバンドは僕が観た7バンドの中には無かった。
楽器演奏者がついでに歌ってます的な、そんなところがありました。
もっとボーカルに力入れてくれないかなあ。
本格的なボーカルのバンドが聴きたいです。
と、ちょっと辛口なこと言ってしまいましたが、
本当はね、結構楽しめた。
知らないバンドを前情報が全く無い状態で聴くわけだから、
中には自分とは全然趣味が合わないバンドで、
「俺はこれはダメだ。」っていうバンドもあるだろうなあ、と思ってましたが、
7バンドどれもみんなそれぞれに良かったです。
なんかね、どのバンドもエネルギーが爆発してましたよ。
羨ましかったです。いいなあ、ああいうの。
しかし、バンドって、メンバーって、ある意味奇跡ですよね。
学校の同級生だったんだろうか?サークルで知り合ったんだろうか?
練習スタジオの張り紙でメンバーを募集したんだろうか?
誰かが誰かの演奏を聴いて引き寄せられたんだろうか?
音楽の方向性とか、気が合う合わないとか、
腕があるとか無いとか、曲作りの才能があるとか無いとか、
そういった出会いやら条件やらを色々とクリアできて、
バンドというひとつの集合体を保てるわけであって、
そういうのってまさに奇跡だなあ。
などと、ライブハウスでビールを飲みながら思ったのでありました。
ああ、ライブレポートがいつのまにか長くなってしまいました。
まあ、そのくらい興奮したってことで。
昔の血が騒ぎますよ。バンドやりてぇ〜!

↑そこをどうかひとつ。目をつぶっていただいて。
きょうのBGM:The Band - ラスト・ワルツ
ライブへ行ってきました。
5つのライブハウスが同時開催という企画。
このパスを首から下げて、5つの会場を行ったり来たりします。
全42アーティストが出演という中、7つのバンドの演奏を聴いてきました。
まあ、1つのバンドの持ち時間が少ないわけですけど、
ライブハウスという小さな箱の中で大きな音で7バンドを聴くと、
さすがに結構疲れました。
で、思うんですけどね、
どうしてライブハウスってあんなにでかい音でやるんでしょうかね?
いや、これは自分がおじさんだからそう感じているわけではなく、
田口がまだ十分に若い頃からずっと思っていたことなんです。
大きなホールとかで演奏する時はわかりますが、
あの小さなライブハウスで、どうしてあれほどの爆音が必要なのかと。
音が塊になっちゃって、それぞれの楽器の音が良く聴こえないんです。
特に聴こえないのがボーカル。歌詞なんかまず理解不能。
インストゥルメンタルなバンドじゃなくてボーカルがあるんだから、
もっとちゃんとボーカル聴かせてよ。って感じです。
実は昨年12月のSuperflyのライブハウスの演奏でも感じました。
「志帆ちゃんの歌が聴こえにくいのじゃ!」って。
音が塊になっちゃって、抜けてないっていうか、
もっとバランス考えてくれって。
これはアーティストだけの問題じゃなくて、
PAというかミキサー側の問題でもあると思うんですけど。
まあ、音がでかくなくちゃ出て来ない良さもあるのはわかりますけど。
どうにかして欲しいです、あの爆音は。
俺だけかなあ、こんな風に感じるのは。
あと、演奏に関してはみんな本当にうまいなあと思いました。
特に女子とか本当にうまい人たくさんいますよね。
ドラムとかベースとか結構女性が担当しているバンドが多かったですけど、
みんな本当にうまいし、かっこいい!気を抜くと惚れちゃいそうです。
それから気になったのはボーカルですね。
まあ、最近の田口はSuperflyばかり聴いていて、
志帆ちゃんの声量のある超一流の声に慣れてしまっているせいもあってか、
どのバンドもボーカルが弱いなあって気がしました。
演奏がうまいだけにボーカルの弱さが目立ってしまいました。
正直ボーカルで惹き付けるバンドは僕が観た7バンドの中には無かった。
楽器演奏者がついでに歌ってます的な、そんなところがありました。
もっとボーカルに力入れてくれないかなあ。
本格的なボーカルのバンドが聴きたいです。
と、ちょっと辛口なこと言ってしまいましたが、
本当はね、結構楽しめた。
知らないバンドを前情報が全く無い状態で聴くわけだから、
中には自分とは全然趣味が合わないバンドで、
「俺はこれはダメだ。」っていうバンドもあるだろうなあ、と思ってましたが、
7バンドどれもみんなそれぞれに良かったです。
なんかね、どのバンドもエネルギーが爆発してましたよ。
羨ましかったです。いいなあ、ああいうの。
しかし、バンドって、メンバーって、ある意味奇跡ですよね。
学校の同級生だったんだろうか?サークルで知り合ったんだろうか?
練習スタジオの張り紙でメンバーを募集したんだろうか?
誰かが誰かの演奏を聴いて引き寄せられたんだろうか?
音楽の方向性とか、気が合う合わないとか、
腕があるとか無いとか、曲作りの才能があるとか無いとか、
そういった出会いやら条件やらを色々とクリアできて、
バンドというひとつの集合体を保てるわけであって、
そういうのってまさに奇跡だなあ。
などと、ライブハウスでビールを飲みながら思ったのでありました。
ああ、ライブレポートがいつのまにか長くなってしまいました。
まあ、そのくらい興奮したってことで。
昔の血が騒ぎますよ。バンドやりてぇ〜!

↑そこをどうかひとつ。目をつぶっていただいて。
きょうのBGM:The Band - ラスト・ワルツ
今から同僚ふたりとライブへ行ってきます。
ライブといってもSuperflyじゃないです。
ちょうど1ヶ月後の7月22日は赤坂ブリッツでSuperflyのライブです。
ああ、また志帆ちゃんの歌声が生で聴けるのかあ。(遠い目で。)
おっと、現実に戻らなきゃ。
下北沢の5つのライブハウスで同時開催するイベントらしいです。
42のアーティストが出演するらしいですけど。
たぶんインディーズのバンドだと思われるんですが。
5つの会場を好きな時に入れるというシステムらしいです。
同僚の知り合いが何やら関係してるらしいですが詳しいことはわかりません。
まあ、とにかく若者の音楽を(ジジィ臭い言い回しだな。)
丸々1日浴びてくるってわけです。
全く知らないバンドばかりなのですが、楽しみです。
下北沢、久しぶりです。
昔々、結婚する前、奥さんが隣の駅に住んでいたので、
下北沢にはよく行ったんですけどね。
「アンゼリカ」という有名なパン屋があって、
そこの「みそパン」がものすごいうまいんです。
ああ、食いたい。
話がそれたな。
じゃあ、行ってきます。

↑そこをなんとか、どうかひとつ。
きょうのBGM:Earth Wind & Fire - Let's Groove
ライブといってもSuperflyじゃないです。
ちょうど1ヶ月後の7月22日は赤坂ブリッツでSuperflyのライブです。
ああ、また志帆ちゃんの歌声が生で聴けるのかあ。(遠い目で。)
おっと、現実に戻らなきゃ。
下北沢の5つのライブハウスで同時開催するイベントらしいです。
42のアーティストが出演するらしいですけど。
たぶんインディーズのバンドだと思われるんですが。
5つの会場を好きな時に入れるというシステムらしいです。
同僚の知り合いが何やら関係してるらしいですが詳しいことはわかりません。
まあ、とにかく若者の音楽を(ジジィ臭い言い回しだな。)
丸々1日浴びてくるってわけです。
全く知らないバンドばかりなのですが、楽しみです。
下北沢、久しぶりです。
昔々、結婚する前、奥さんが隣の駅に住んでいたので、
下北沢にはよく行ったんですけどね。
「アンゼリカ」という有名なパン屋があって、
そこの「みそパン」がものすごいうまいんです。
ああ、食いたい。
話がそれたな。
じゃあ、行ってきます。

↑そこをなんとか、どうかひとつ。
きょうのBGM:Earth Wind & Fire - Let's Groove
田口家で
何やら
新しい動きが。
どうしたんだろう。
どうしちゃったんだろう。
実は、
最近、
うちの奥さんが、
奥さんが、
奥さんが作曲を始めた!
最近、うちにあるピアノが人気だ。
一時は誰からも触れられずにリビングにひっそりとたたずんでいたのに、
今では家族3人が代わる代わる弾いている。
田口家、空前のピアノブームだ。
中でも熱心なのは奥さんだ。
ヘッドフォンを付けて弾いているので何を弾いているのかわからないが、
長い時間ピアノの前に座り、
時々、メモまで取ったりしている。
そのうちパソコンの前に座り、
Macに入っている音楽制作ソフトを立ち上げたりしてる。
GarageBand(ガレージバンド)というソフトで
いろいろな楽器のサンプルパターンがたくさん入っていて、
それを組み合わせて簡単に曲ができてしまうという素敵なソフトだ。
確かに昔、田口と共に奥さんも
ヤマハのロックキーボード教室に通ってはいた。
曲なども作って演奏などもしていた。(そのあたりの話はこちら。)
聞いてみると、
今、彼女の頭の中にメロディが浮かんできて、
それをちゃんとした形にしたいらしい。
まさにクリエーターだ。
がんばって欲しいと思う。
そして、
田口家に
あこがれのウハウハ印税生活をもたらして下さい。
俺も作ろう。

↑印税生活をしてみたい人はクリックして下さい。
きょうのBGM:バリー・マニロウ - I Write The Songs
何やら
新しい動きが。
どうしたんだろう。
どうしちゃったんだろう。
実は、
最近、
うちの奥さんが、
奥さんが、
奥さんが作曲を始めた!
最近、うちにあるピアノが人気だ。
一時は誰からも触れられずにリビングにひっそりとたたずんでいたのに、
今では家族3人が代わる代わる弾いている。
田口家、空前のピアノブームだ。
中でも熱心なのは奥さんだ。
ヘッドフォンを付けて弾いているので何を弾いているのかわからないが、
長い時間ピアノの前に座り、
時々、メモまで取ったりしている。
そのうちパソコンの前に座り、
Macに入っている音楽制作ソフトを立ち上げたりしてる。
GarageBand(ガレージバンド)というソフトで
いろいろな楽器のサンプルパターンがたくさん入っていて、
それを組み合わせて簡単に曲ができてしまうという素敵なソフトだ。
確かに昔、田口と共に奥さんも
ヤマハのロックキーボード教室に通ってはいた。
曲なども作って演奏などもしていた。(そのあたりの話はこちら。)
聞いてみると、
今、彼女の頭の中にメロディが浮かんできて、
それをちゃんとした形にしたいらしい。
まさにクリエーターだ。
がんばって欲しいと思う。
そして、
田口家に
あこがれのウハウハ印税生活をもたらして下さい。
俺も作ろう。

↑印税生活をしてみたい人はクリックして下さい。
きょうのBGM:バリー・マニロウ - I Write The Songs
パソコンは iMac を使っています。
Macが大好きです。愛してます。
だが、しかし、1つだけどうしても許せないことがあります。
それはマウス。

シンプルで美しいんだけど・・・。
MacにはMighty Mouse(マイティーマウス)という、
ネーミングも外観もとてもおしゃれで素敵なマウスがあります。
一見、左ボタンも右ボタンも見当たらず、えっ?どこ押すの?
って感じですが、ボディ自体がボタンになっていて、
左クリックも右クリックもちゃんとできます。
スクロール・ホイールの代わりにスクロール・ボールが付いていて、
縦スクロールだけでなく横スクロールもできてしまいます。
スクロールボールを押せばウィジェット(Windowsで言うガジェット?)が
一瞬で出てきますし、マウスの両脇を同時に押せば、
たくさん開いているウィンドウを一瞬にして並べてくれるエクスポゼという
とてもスマートで便利な機能までもが使えます。
とてもとてもおしゃれで便利なのに、弱点が1つあるんです。
それはスクロールボールの隙間からホコリやゴミが入りやすく、
それが原因でスクロールが効かなくなってしまうのです。
しかもこのマウス、分解ができない構造になっています。
だから中を開けて掃除することすらできない。
このことはアップルも認めていて保証期間なら現品交換に応じてくれます。
ネット上ではいろいろと掃除のやりかたが紹介されていますが、
所詮、分解せずに外から対処するだけですから根本的な解決にはなりません。
田口もこれにはかなり悩まされて、結局保証期間が切れる前に
現品交換してもらいました。
でも、新しく届いたものも特に改善されているわけではないので、
またすぐに同じ症状が出てしまいました。
なんとか騙し騙し使っていましたが、どうしてもうまくいかなくなり、
ついに頭に来て分解することにしました。
分解して掃除して調子良くはなりましたが結局は同じこと。
それからは何度も何度も何度も何度も分解して掃除して組み立ててを繰り返し、
ガマンにガマンを重ね使ってきました。
しかし、最近は掃除してもうまくいかず、他の部分も変な症状が現れ、
ついには右クリックすらできなくなってしまいました。
もう限界です。
いくら愛するMacとはいえ、もうガマンなりません。
ということで、新しいマウスを買うことに。
でも、マウスのデザインって「なんだかなあ。」っていうのが多すぎるんです。
スクロールホイールを回すとやたら大きな音が出たりするのもいやだし、
デザインがゴチャゴチャしてるのもイヤだし、
何よりiMacに似合うものってほとんど無い。
しかし、しかし、1つだけみつけました。

エレコムの「エッグマウス」
何色かありましたが、もちろんiMacに合う白をチョイス。
スクロールホイールからちょっとだけ見える中身が黄色になっていて、
卵の黄身みたいでかわいいです。
ウィジェット機能はあまり使ってなかったのでキーボードで操作することに。
エクスポゼ機能はスクロールボタンを押すことで使えるように設定しました。

これならiMacとも全く違和感なし。
さよならマイティ・マウス!
君のことは忘れないよ。
楽しい思い出をありがとう。
改善されたらもう1度戻っておいで。
ああ、これでマウス掃除から開放されました。

↑あなたのマウスの調子はどうですか?
ここをクリックして確認してね。
きょうのBGM:ミッキーマウス・マーチ
Macが大好きです。愛してます。
だが、しかし、1つだけどうしても許せないことがあります。
それはマウス。
シンプルで美しいんだけど・・・。
MacにはMighty Mouse(マイティーマウス)という、
ネーミングも外観もとてもおしゃれで素敵なマウスがあります。
一見、左ボタンも右ボタンも見当たらず、えっ?どこ押すの?
って感じですが、ボディ自体がボタンになっていて、
左クリックも右クリックもちゃんとできます。
スクロール・ホイールの代わりにスクロール・ボールが付いていて、
縦スクロールだけでなく横スクロールもできてしまいます。
スクロールボールを押せばウィジェット(Windowsで言うガジェット?)が
一瞬で出てきますし、マウスの両脇を同時に押せば、
たくさん開いているウィンドウを一瞬にして並べてくれるエクスポゼという
とてもスマートで便利な機能までもが使えます。
とてもとてもおしゃれで便利なのに、弱点が1つあるんです。
それはスクロールボールの隙間からホコリやゴミが入りやすく、
それが原因でスクロールが効かなくなってしまうのです。
しかもこのマウス、分解ができない構造になっています。
だから中を開けて掃除することすらできない。
このことはアップルも認めていて保証期間なら現品交換に応じてくれます。
ネット上ではいろいろと掃除のやりかたが紹介されていますが、
所詮、分解せずに外から対処するだけですから根本的な解決にはなりません。
田口もこれにはかなり悩まされて、結局保証期間が切れる前に
現品交換してもらいました。
でも、新しく届いたものも特に改善されているわけではないので、
またすぐに同じ症状が出てしまいました。
なんとか騙し騙し使っていましたが、どうしてもうまくいかなくなり、
ついに頭に来て分解することにしました。
分解して掃除して調子良くはなりましたが結局は同じこと。
それからは何度も何度も何度も何度も分解して掃除して組み立ててを繰り返し、
ガマンにガマンを重ね使ってきました。
しかし、最近は掃除してもうまくいかず、他の部分も変な症状が現れ、
ついには右クリックすらできなくなってしまいました。
もう限界です。
いくら愛するMacとはいえ、もうガマンなりません。
ということで、新しいマウスを買うことに。
でも、マウスのデザインって「なんだかなあ。」っていうのが多すぎるんです。
スクロールホイールを回すとやたら大きな音が出たりするのもいやだし、
デザインがゴチャゴチャしてるのもイヤだし、
何よりiMacに似合うものってほとんど無い。
しかし、しかし、1つだけみつけました。
エレコムの「エッグマウス」
何色かありましたが、もちろんiMacに合う白をチョイス。
スクロールホイールからちょっとだけ見える中身が黄色になっていて、
卵の黄身みたいでかわいいです。
ウィジェット機能はあまり使ってなかったのでキーボードで操作することに。
エクスポゼ機能はスクロールボタンを押すことで使えるように設定しました。
これならiMacとも全く違和感なし。
さよならマイティ・マウス!
君のことは忘れないよ。
楽しい思い出をありがとう。
改善されたらもう1度戻っておいで。
ああ、これでマウス掃除から開放されました。

↑あなたのマウスの調子はどうですか?
ここをクリックして確認してね。
きょうのBGM:ミッキーマウス・マーチ
ブログを巡回してるとよく見かけます。
「ダイエット成功!」
「ただ今ダイエット中。」
「明日からダイエット!」
「今度こそダイエット!」
といったダイエットの数々。
実にたくさん見かけます。
でもね、
田口はね、
痩せてるんですよ。
食べても
太らない。
つまりはですね。
ダイエットとか、
一切気にしたこと無し!
好きなものを
好きな時に
好きなように
食う!
甘いものとか大好きです。
気にしないでガンガン食べます!
どうよ?
うらやましいでしょ?
高校生の時から体重変わってません。
いいでしょ?
いいぞ〜!
きょうは、反感買うようなネタにあえてチャレンジしてみました。

↑そこをなんとかひとつ。
貧乏なのが自然とダイエットになっているという説も・・・。
きょうのBGM:アル・ヤンコビック - 今夜もイート・イット(Eat It)
「ダイエット成功!」
「ただ今ダイエット中。」
「明日からダイエット!」
「今度こそダイエット!」
といったダイエットの数々。
実にたくさん見かけます。
でもね、
田口はね、
痩せてるんですよ。
食べても
太らない。
つまりはですね。
ダイエットとか、
一切気にしたこと無し!
好きなものを
好きな時に
好きなように
食う!
甘いものとか大好きです。
気にしないでガンガン食べます!
どうよ?
うらやましいでしょ?
高校生の時から体重変わってません。
いいでしょ?
いいぞ〜!
きょうは、反感買うようなネタにあえてチャレンジしてみました。

↑そこをなんとかひとつ。
貧乏なのが自然とダイエットになっているという説も・・・。
きょうのBGM:アル・ヤンコビック - 今夜もイート・イット(Eat It)
すでに観たことある人もいるかもしれませんが、
ザ・プレミアム カルピスのテレビCMでSuperflyの曲が使われています。
「ホワイトサンタ 雪の結晶篇」。
アルバムに入っている「Oh My Precious Time」という、
サマー的なビーチ的な、そんな感じの曲ですが、
なぜかホワイトサンタに似合ってます。うん、いい感じです。
←のiTunesのランクにもランクインしてきました!
それから、それから、
Superflyの秋のツアーが決定しました!
拍手!
題して、
Superfly アンコールツアー 2008「Rock'N'Roll Show Vol.II」
夏のツアーがライブハウスで行われるんですが、
今、人気が出過ぎてしまって、チケット取れない人が続出のようです、
(ちなみに田口はすでにGET!ウヒヒ。)
で、それに答えて「アンコールツアー」ってことなのでしょう。
今度はライブハウスじゃなくて、もっと大きなホールで行う、
ホールツアーとなります。
行ぐ。
絶対、行ぐ!
おら、絶対行ぐ!
あまりの興奮でなまってしまいました。(おらさ、江戸っ子だってば。)
東京ではC.C.Lemonホール(旧:渋谷公会堂)とNHKホールとなります。
5月の東京ミッドタウンとKDDIデザイニングスタジオでは、
目と鼻の先に志帆ちゃんがいたけれど、今度のホールツアーでは、
それでなくても小さい151センチの志帆ちゃんが、
さらにさらに豆粒になってしまうこと必至です。
ファンクラブの会員番号が40番台の自分としては(ここ自慢)
ちょっと淋しい気もしますが、
それだけたくさんの人達にSuperflyが浸透してきたということで、
OKさ。
勝手にSuperfly応援サイト(非公認)として、
勝手にSuperfly宣伝部長(非公認)として、うれしい限りです。
ファンクラブ先行予約があるんで、がんばってチケット取りたいです!
なんだか、とってもうれぴー!
(いいおとなです。)

↑どうかひとつ。
きょうのBGM:Superfly - Hi-Five
ザ・プレミアム カルピスのテレビCMでSuperflyの曲が使われています。
「ホワイトサンタ 雪の結晶篇」。
アルバムに入っている「Oh My Precious Time」という、
サマー的なビーチ的な、そんな感じの曲ですが、
なぜかホワイトサンタに似合ってます。うん、いい感じです。
←のiTunesのランクにもランクインしてきました!
それから、それから、
Superflyの秋のツアーが決定しました!
拍手!
題して、
Superfly アンコールツアー 2008「Rock'N'Roll Show Vol.II」
夏のツアーがライブハウスで行われるんですが、
今、人気が出過ぎてしまって、チケット取れない人が続出のようです、
(ちなみに田口はすでにGET!ウヒヒ。)
で、それに答えて「アンコールツアー」ってことなのでしょう。
今度はライブハウスじゃなくて、もっと大きなホールで行う、
ホールツアーとなります。
行ぐ。
絶対、行ぐ!
おら、絶対行ぐ!
あまりの興奮でなまってしまいました。(おらさ、江戸っ子だってば。)
東京ではC.C.Lemonホール(旧:渋谷公会堂)とNHKホールとなります。
5月の東京ミッドタウンとKDDIデザイニングスタジオでは、
目と鼻の先に志帆ちゃんがいたけれど、今度のホールツアーでは、
それでなくても小さい151センチの志帆ちゃんが、
さらにさらに豆粒になってしまうこと必至です。
ファンクラブの会員番号が40番台の自分としては(ここ自慢)
ちょっと淋しい気もしますが、
それだけたくさんの人達にSuperflyが浸透してきたということで、
OKさ。
勝手にSuperfly応援サイト(非公認)として、
勝手にSuperfly宣伝部長(非公認)として、うれしい限りです。
ファンクラブ先行予約があるんで、がんばってチケット取りたいです!
なんだか、とってもうれぴー!
(いいおとなです。)

↑どうかひとつ。
きょうのBGM:Superfly - Hi-Five
Superflyの「愛をこめて花束を」が
100万ダウンロード達成!
おめでとう志帆ちゃん!
おとうさんはうれしい!(だから、おとうさんじゃないってば。)
100万だよ、100万!
1万の100倍だよ。3の倍数じゃないよ。
このブログは以前gooブログでやっていたんだけど、
今もまだそのgoo版「田口な日々」に訪れてくれる人たちがいます。
そのほとんどが「愛をこめて花束」の検索でやってきた人達で、
「愛をこめて花束を」の根強さをいつも感じていました。
初めて聴いたのは去年12月の渋谷のライブ。
良い曲だなあと思いました。
そして2回目に車の中で聴いた時は泣きました。
そんな曲ってなかなか無いですよ。本当に良い曲です。
Superflyの曲の中では1番聴いてます。
もう何度も何度も何度も何度も聴きました。
今はもう最初の頃の感動は無いけれど、
何気なく聴いている時、ふとした瞬間に、気を抜いた時に、
また激しく感動したりします。
名曲ですよ。
関係ないですけど、この曲の作曲者である多保孝一さんは、
最近引っ越したそうですが、引っ越し先のネット環境が整わずに、
ネットカフェに通っているそうです。
100万ダウンロードの作者が。
おかしいです。
そんな情報も織り交ぜながら
このブログでは今後もずっと、
Superflyを応援し続けます。
Superflyに興味の無い方はあきらめて下さい。
ここはそういうブログです。
ここはSuperfly応援サイトです!(非公認。)
知ってるよ。

↑このブログを非公認に応援してくれるかたはこちらをどうぞ。
きょうのBGM:Superfly - 愛をこめて花束を
100万ダウンロード達成!
おめでとう志帆ちゃん!
おとうさんはうれしい!(だから、おとうさんじゃないってば。)
100万だよ、100万!
1万の100倍だよ。3の倍数じゃないよ。
このブログは以前gooブログでやっていたんだけど、
今もまだそのgoo版「田口な日々」に訪れてくれる人たちがいます。
そのほとんどが「愛をこめて花束」の検索でやってきた人達で、
「愛をこめて花束を」の根強さをいつも感じていました。
初めて聴いたのは去年12月の渋谷のライブ。
良い曲だなあと思いました。
そして2回目に車の中で聴いた時は泣きました。
そんな曲ってなかなか無いですよ。本当に良い曲です。
Superflyの曲の中では1番聴いてます。
もう何度も何度も何度も何度も聴きました。
今はもう最初の頃の感動は無いけれど、
何気なく聴いている時、ふとした瞬間に、気を抜いた時に、
また激しく感動したりします。
名曲ですよ。
関係ないですけど、この曲の作曲者である多保孝一さんは、
最近引っ越したそうですが、引っ越し先のネット環境が整わずに、
ネットカフェに通っているそうです。
100万ダウンロードの作者が。
おかしいです。
そんな情報も織り交ぜながら
このブログでは今後もずっと、
Superflyを応援し続けます。
Superflyに興味の無い方はあきらめて下さい。
ここはそういうブログです。
ここはSuperfly応援サイトです!(非公認。)
知ってるよ。

↑このブログを非公認に応援してくれるかたはこちらをどうぞ。
きょうのBGM:Superfly - 愛をこめて花束を
まずはジョーシンデンキのチラシからだ。
ビデオデッキ搭載DVDレコーダーが¥19,800。
おいおい、ずいぶん安くないか?
DVDプレーヤーじゃないよな?レコーダーでこの値段は安すぎるだろ?
聞いたことないメーカーだけど大丈夫か?
父親がビデオからDVDにダビングしたいって言ってたから、
父の日のプレゼントにいいなあ。
次はコジマだ。
外付けハードディスクが¥9,480。
320ギガバイトでこの値段は安いなあ。
これならiMacの中身まるごとバックアップできるなあ。
早いとこバックアップ取っておかないと何かあったら大変だしなあ。
今ある音楽ファイルが使えなくなったら・・・
そんな恐ろしいことが起こってしまったら・・・
ああ、どうしよう。そんなこと信じられない。
ああ、ダメダメ。そんなこと絶対ダメ。
おっと、このビデオカメラも安いなあ。
¥13,800って安すぎないか?
SDムービーってことはSDカードに録画するってことだな。
まあ画質とかたいしたことないんだろうけど、
三毛猫タマを撮ってブログにアップするにはこれで十分だな。
多少画質が落ちてもタマのかわいらしさは変わらないからな。
いやホントにタマってかわいいな。
次はヤマダデンキだ。
デジタルカメラが¥12,800。
これも安いなあ。
まあ、画素数が720万画素でちょっと低いけど
別にたいしたもの撮るわけじゃないからこのくらいで十分か?
おっと、先着10台限りかよ。なんだよ。
数量限定は嫌いなんだよ。
いくら安くたって朝早くから店の前に並ぶなんてまっぴらだよ。
98円の卵が売り切れないうちにイトーヨーカドーに行くのは全然構わんが、
デジカメ買うのに朝早くからヤマダデンキに並ぶのは絶対ダメだ。
そんなの田口のプライドが許さん。
次はケーズデンキだ。
うーんマッサージチェアかあ。
欲しいなあ。
夜勤明けで疲れ切った身体には最高だな。
けっ!¥248,000かよ!
買わない買わない。
絶対買わない。
何かの間違いで億万長者にならない限り絶対買わないよ!
あとはコンポが欲しいな。
CDとMDが使えないコンポから早く卒業したいよ。
えーとさっき安いの載ってたな。
あれ?どこだっけ?
ヤマダだっけ?ジョーシンだっけ?
あれコジマだったかなあ?
まあ、いいか。
どうせ買わないんだから。
さあ、妄想タイム終了だ!
ふーっ。
やっぱりお金が欲しいよ。
同じようなことしてる人は↓クリックしてね!

きょうのBGM:笠置シヅ子 - 買い物ブギ
ビデオデッキ搭載DVDレコーダーが¥19,800。
おいおい、ずいぶん安くないか?
DVDプレーヤーじゃないよな?レコーダーでこの値段は安すぎるだろ?
聞いたことないメーカーだけど大丈夫か?
父親がビデオからDVDにダビングしたいって言ってたから、
父の日のプレゼントにいいなあ。
次はコジマだ。
外付けハードディスクが¥9,480。
320ギガバイトでこの値段は安いなあ。
これならiMacの中身まるごとバックアップできるなあ。
早いとこバックアップ取っておかないと何かあったら大変だしなあ。
今ある音楽ファイルが使えなくなったら・・・
そんな恐ろしいことが起こってしまったら・・・
ああ、どうしよう。そんなこと信じられない。
ああ、ダメダメ。そんなこと絶対ダメ。
おっと、このビデオカメラも安いなあ。
¥13,800って安すぎないか?
SDムービーってことはSDカードに録画するってことだな。
まあ画質とかたいしたことないんだろうけど、
三毛猫タマを撮ってブログにアップするにはこれで十分だな。
多少画質が落ちてもタマのかわいらしさは変わらないからな。
いやホントにタマってかわいいな。
次はヤマダデンキだ。
デジタルカメラが¥12,800。
これも安いなあ。
まあ、画素数が720万画素でちょっと低いけど
別にたいしたもの撮るわけじゃないからこのくらいで十分か?
おっと、先着10台限りかよ。なんだよ。
数量限定は嫌いなんだよ。
いくら安くたって朝早くから店の前に並ぶなんてまっぴらだよ。
98円の卵が売り切れないうちにイトーヨーカドーに行くのは全然構わんが、
デジカメ買うのに朝早くからヤマダデンキに並ぶのは絶対ダメだ。
そんなの田口のプライドが許さん。
次はケーズデンキだ。
うーんマッサージチェアかあ。
欲しいなあ。
夜勤明けで疲れ切った身体には最高だな。
けっ!¥248,000かよ!
買わない買わない。
絶対買わない。
何かの間違いで億万長者にならない限り絶対買わないよ!
あとはコンポが欲しいな。
CDとMDが使えないコンポから早く卒業したいよ。
えーとさっき安いの載ってたな。
あれ?どこだっけ?
ヤマダだっけ?ジョーシンだっけ?
あれコジマだったかなあ?
まあ、いいか。
どうせ買わないんだから。
さあ、妄想タイム終了だ!
ふーっ。
やっぱりお金が欲しいよ。
同じようなことしてる人は↓クリックしてね!

きょうのBGM:笠置シヅ子 - 買い物ブギ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ネコ温度計
プロフィール
HN:
田口
性別:
男性
趣味:
音楽・読書・歩くこと
自己紹介:
田口。東京出身で千葉県在住。妻と高校生の娘と三毛猫タマと慎ましく暮らす。1日の半分以上は音楽のことを考えてる。最近はSuperflyにどっぷり。Macintoshとコーヒーと猫がかなり好き。そしておもしろいことが好き。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
今、何人ここにいる?
最新コメント
[05/23 竜眼寺文蔵]
[04/06 ろーわんずくりーく]
[04/06 まきろん]
[04/05 さりー]
[04/04 Aya]
[04/04 ヒロ]
[03/31 capri]
[03/30 さりー]
[03/29 Aya]
[03/29 東北のシェイク]
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/21)
(02/22)
(02/23)
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索