どうせなら楽しく生きてゆきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに日本でもiPhoneが発売だそうです。
年内には発売されるだろうと言われてましたが、
思ったより早い7月11日(金)から発売。
アップルとソフトバンクから発売されます。
うちはソフトバンクなんだよねー。
機種変更とかしたいなー。
思ったより安いし。
8Gで199ドル(2万千円ほど)、16Gで299ドル(3万1800円ほど)ですって。
まあ料金体系とかわからないけど。
ホワイトプランとか使えるのかなあ。
欲しいなあ。
本当に欲しい。
ものすごく欲しいです。
ああ、金持ちになりたい。
きょうはオチとかないです。
ただただ欲しいだけ。
それだけです。
アップルのサイトはこちら。

↑そこをどうかひとつ。
きょうのBGM:フィンガー5 - 恋のダイヤル6700
今朝の新聞の
全面広告に
載っていました。
さだまさしステージトーク大全
広告コピーの数々。
「あの爆笑ステージトークがCDに!!抱腹絶倒の1080分!!」
「さだまさしって 落語家だっけ!?」
「TVで紹介されて大反響!!」
「名物トークであなたに笑顔をお届けします!!」
「まるで心のビタミン剤。」
絶賛の声大特集も載っている。
「これを聴くと元気になれます。」(42歳女性)
「ストレス解消に役立っています!!」(51歳女性)
「毎日車の中で大笑いしながら聞いてますよ。」(55歳男性)
「笑っても泣いてもハンカチが欠かせない。私の元気の素です。」(47歳女性)
「夕食の支度をしながら、台所で一人クスクス笑っています。(49歳女性)
「まっさんトーク最高!」(45歳男性)
「私の宝物!!一生大切にします。」(43歳女性)
こんな注意書きも。
※本品はトーク全集です。歌は入っておりません。
興味ないですけど。
全然欲しくないですけど。
ちょっとだけ聞いてみたい気もする。
でも聞き始めたらいつのまにか全部聞いちゃったとか。
そんなの悔しすぎるから、絶対聞きません。
CD全18巻 木製収納BOX付きですって。
(←こちらのランキング復活しました!)
全面広告に
載っていました。
さだまさしステージトーク大全
広告コピーの数々。
「あの爆笑ステージトークがCDに!!抱腹絶倒の1080分!!」
「さだまさしって 落語家だっけ!?」
「TVで紹介されて大反響!!」
「名物トークであなたに笑顔をお届けします!!」
「まるで心のビタミン剤。」
絶賛の声大特集も載っている。
「これを聴くと元気になれます。」(42歳女性)
「ストレス解消に役立っています!!」(51歳女性)
「毎日車の中で大笑いしながら聞いてますよ。」(55歳男性)
「笑っても泣いてもハンカチが欠かせない。私の元気の素です。」(47歳女性)
「夕食の支度をしながら、台所で一人クスクス笑っています。(49歳女性)
「まっさんトーク最高!」(45歳男性)
「私の宝物!!一生大切にします。」(43歳女性)
こんな注意書きも。
※本品はトーク全集です。歌は入っておりません。
興味ないですけど。
全然欲しくないですけど。
ちょっとだけ聞いてみたい気もする。
でも聞き始めたらいつのまにか全部聞いちゃったとか。
そんなの悔しすぎるから、絶対聞きません。
CD全18巻 木製収納BOX付きですって。

まずは海外の曲でかっこいいと思う曲。
Saturday Night Special
サタデーナイト・フィーバーじゃないですよ・
サタデーナイト・スペシャルです。
アメリカのロックバンド Lynyrd Skynyrd(レーナード・スキナード)の
1975年の作品です。もう30年以上昔の作品です。
この曲をラジオで初めて聴いた時は本当に衝撃的でした。
ボーカルの声が素晴らしく歌い方が実にかっこいい。
ドラム、ベース、ギター、キーボードの一体感というか、
グルーブ感というか、もうめちゃめちゃカッコイイ。
特に間奏が大好きで、あの演奏を聴いていると、
飛行機がものすごいスピードで宙返りをしているイメージが湧いてくる。
サタデイ・ナイト・スペシャルとはコルト38口径のリボルバーという、
当時アメリカで一番ポピュラーだった拳銃のことだそうで、
「拳銃とは人殺しの為に作られたものだ 全く無用で悪徳」と歌っている。
骨太なロックって感じで、もう世界一かっこいい曲だと思ってます。
Lynyrd Skynyrd - Saturday Night Special はこちら。(音声のみ)
そして、国内からカッコイイ曲をもう1曲。
こちらもテレビで初めて聴いた時は衝撃的でした。
こんなにカッコイイ曲が日本にあるんだ!と。
Superfly「マニフェスト」
出たなSuperfly。
いえ、別にお約束じゃないですよ。
確かにこのブログはSuperfly応援サイトですけど。(非公認)
本当にカッコイイんだから。
「そうよ私の名前はブルーズ」って、名前がブルーズだよ。
もうその時点でかっこいいでしょ。
「マニフェスト」はこちら。
「ふたりSuperfly」の時のもので、多保さんがギター弾いてます。
志帆ちゃんのハープ(ハーモニカ)もカッコイイ。
というわけで、
「国民皆かっこいい曲を2曲選ぶ法」に基づいて、
これから2曲を役所に届け出してきます。
それでは次は、
「国民皆涙が出る曲・・・」
やめておきます。
Saturday Night Special
サタデーナイト・フィーバーじゃないですよ・
サタデーナイト・スペシャルです。
アメリカのロックバンド Lynyrd Skynyrd(レーナード・スキナード)の
1975年の作品です。もう30年以上昔の作品です。
この曲をラジオで初めて聴いた時は本当に衝撃的でした。
ボーカルの声が素晴らしく歌い方が実にかっこいい。
ドラム、ベース、ギター、キーボードの一体感というか、
グルーブ感というか、もうめちゃめちゃカッコイイ。
特に間奏が大好きで、あの演奏を聴いていると、
飛行機がものすごいスピードで宙返りをしているイメージが湧いてくる。
サタデイ・ナイト・スペシャルとはコルト38口径のリボルバーという、
当時アメリカで一番ポピュラーだった拳銃のことだそうで、
「拳銃とは人殺しの為に作られたものだ 全く無用で悪徳」と歌っている。
骨太なロックって感じで、もう世界一かっこいい曲だと思ってます。
Lynyrd Skynyrd - Saturday Night Special はこちら。(音声のみ)
そして、国内からカッコイイ曲をもう1曲。
こちらもテレビで初めて聴いた時は衝撃的でした。
こんなにカッコイイ曲が日本にあるんだ!と。
Superfly「マニフェスト」
出たなSuperfly。
いえ、別にお約束じゃないですよ。
確かにこのブログはSuperfly応援サイトですけど。(非公認)
本当にカッコイイんだから。
「そうよ私の名前はブルーズ」って、名前がブルーズだよ。
もうその時点でかっこいいでしょ。
「マニフェスト」はこちら。
「ふたりSuperfly」の時のもので、多保さんがギター弾いてます。
志帆ちゃんのハープ(ハーモニカ)もカッコイイ。
というわけで、
「国民皆かっこいい曲を2曲選ぶ法」に基づいて、
これから2曲を役所に届け出してきます。
それでは次は、
「国民皆涙が出る曲・・・」
やめておきます。
日本の12歳以上の国民が今まで自分が聴いたことがある音楽の中から、
メロディが美しいと思う曲をたったの3曲だけ選ぶという、
無謀な法律「国民皆美しいメロディの曲を3曲選ぶ法」。
出口調査によれば、映画音楽がかなり選ばれているようです。
先週あたりから駆け込み提出で役所は大混乱している様子です。
その提出日がついにやってきました。
悩んで悩んで迷いに迷って困って困って困っちゃうな by 山本リンダ。
さあ、最後の1曲は
MOON RIVER(ムーン・リバー)
映画「ティファニーで朝食を」の主題歌です。
映画の中でオードリー・ヘプバーンが歌っています。
オードリー・ヘプバーンも美しいけれど、
このメロディの美しさにはかなわないでしょう。
作曲は偉大なるヘンリー・マンシーニ。
もうね、ヘンリー・マンシーニ、大好きです。本当に大好きです。
たくさん映画音楽を書いています。
同じヘプバーンの「いつも2人で」という映画があるんですが、
そのテーマ曲「Two for the Road」とかもたまらなく良いですし、
ソフィア・ローレン主演の映画「ひまわり」のテーマ曲とか、
もうたまりません。もうね、琴線に触れるメロディです。
ああ、ヘンリー・マンシーニになりたい。
ヘプバーンの歌うムーン・リバーはこちら。
というわけで、3曲選びました。
結局、全部映画音楽になっちゃいました。
子供の頃から映画音楽聴いて育ったのでその影響だと思います。
なんだか3曲とも似てるっていえば似てるし。
ムーン・リバーと言えば、以前ブログでこんな宣言をしました。
あの宣言はどこへ行ってしまったのでしょうか?
どなたか見かけませんでしたか?
忘れたわけじゃないんですけど。
いつか、
ええ、いつか、
いつかきっと、
そのうち、なんとか・・・。
市役所に提出に行き、3曲じゃ少なすぎると文句を言ったら、
日本の曲ならもう1曲追加しても良いと言われました。

ということで、もう1曲。なぜか英語バージョン。
メロディが美しいと思う曲をたったの3曲だけ選ぶという、
無謀な法律「国民皆美しいメロディの曲を3曲選ぶ法」。
出口調査によれば、映画音楽がかなり選ばれているようです。
先週あたりから駆け込み提出で役所は大混乱している様子です。
その提出日がついにやってきました。
悩んで悩んで迷いに迷って困って困って困っちゃうな by 山本リンダ。
さあ、最後の1曲は
MOON RIVER(ムーン・リバー)
映画「ティファニーで朝食を」の主題歌です。
映画の中でオードリー・ヘプバーンが歌っています。
オードリー・ヘプバーンも美しいけれど、
このメロディの美しさにはかなわないでしょう。
作曲は偉大なるヘンリー・マンシーニ。
もうね、ヘンリー・マンシーニ、大好きです。本当に大好きです。
たくさん映画音楽を書いています。
同じヘプバーンの「いつも2人で」という映画があるんですが、
そのテーマ曲「Two for the Road」とかもたまらなく良いですし、
ソフィア・ローレン主演の映画「ひまわり」のテーマ曲とか、
もうたまりません。もうね、琴線に触れるメロディです。
ああ、ヘンリー・マンシーニになりたい。
ヘプバーンの歌うムーン・リバーはこちら。
というわけで、3曲選びました。
結局、全部映画音楽になっちゃいました。
子供の頃から映画音楽聴いて育ったのでその影響だと思います。
なんだか3曲とも似てるっていえば似てるし。
ムーン・リバーと言えば、以前ブログでこんな宣言をしました。
あの宣言はどこへ行ってしまったのでしょうか?
どなたか見かけませんでしたか?
忘れたわけじゃないんですけど。
いつか、
ええ、いつか、
いつかきっと、
そのうち、なんとか・・・。
市役所に提出に行き、3曲じゃ少なすぎると文句を言ったら、
日本の曲ならもう1曲追加しても良いと言われました。
ということで、もう1曲。なぜか英語バージョン。
「国民皆美しいメロディの曲を3曲選ぶ法」
みなさんはもう3曲選んで提出しましたか?
期限は6月5日(木)までですよ。
もし決められなかったら、
10年以下の懲役または3000万円以下の罰金だそうです。
気をつけましょうね。
というわけで美しいメロディの曲、2曲目は
When You Wish upon a Star(星に願いを)
もうみなさん御存知ですよね。
ディズニーランドへ行くとよく流れてる曲ですね。
ディズニー映画の「ピノキオ」の主題歌ですからね。
映画史における偉大な歌百選の第7位に入っていて、
これはディズニー関連作品では最高位だそうです。
映画「ピノキオ」の中ではコオロギが歌っています。
歌の出だしでいきなりオクターブ上がります。
って、あれ?昨日の「OVER THE RAINBOW(虹の彼方に)」でも
同じこと言ってた気がする。もしかしてこれが名曲の法則なのか?
娘が赤ちゃんの頃、たくさん音楽を聴かせていたんですけど、
娘を抱っこしながら子守唄として「OVER THE RAINBOW」も
きょうの「星に願いを」も口ずさんでいたことを思い出します。
でも、「OVER THE RAINBOW」の「オズの魔法使い」、
「星に願いを」の「ピノキオ」、どちらの映画も
最初から最後まできちんと観たことないです。
今度ちゃんと観てみようと思います。
さあ、これで2曲選びました。
残るはあと1曲。
これはまた明日です。
みなさんも〆切りに間に合うように選んで下さいよー。
何しろ「10年以下の懲役または3000万円以下の罰金」ですから。
それにしても酷い法律だな。
誰だよ、こんな法律考えたの。
責任者出てこい!
「When You Wish upon a Star(星に願いを)」曲はこちら。
ディズニーランドに何年も行ってない田口です。

ディズニー・シーとか行ったことないし。
みなさんはもう3曲選んで提出しましたか?
期限は6月5日(木)までですよ。
もし決められなかったら、
10年以下の懲役または3000万円以下の罰金だそうです。
気をつけましょうね。
というわけで美しいメロディの曲、2曲目は
When You Wish upon a Star(星に願いを)
もうみなさん御存知ですよね。
ディズニーランドへ行くとよく流れてる曲ですね。
ディズニー映画の「ピノキオ」の主題歌ですからね。
映画史における偉大な歌百選の第7位に入っていて、
これはディズニー関連作品では最高位だそうです。
映画「ピノキオ」の中ではコオロギが歌っています。
歌の出だしでいきなりオクターブ上がります。
って、あれ?昨日の「OVER THE RAINBOW(虹の彼方に)」でも
同じこと言ってた気がする。もしかしてこれが名曲の法則なのか?
娘が赤ちゃんの頃、たくさん音楽を聴かせていたんですけど、
娘を抱っこしながら子守唄として「OVER THE RAINBOW」も
きょうの「星に願いを」も口ずさんでいたことを思い出します。
でも、「OVER THE RAINBOW」の「オズの魔法使い」、
「星に願いを」の「ピノキオ」、どちらの映画も
最初から最後まできちんと観たことないです。
今度ちゃんと観てみようと思います。
さあ、これで2曲選びました。
残るはあと1曲。
これはまた明日です。
みなさんも〆切りに間に合うように選んで下さいよー。
何しろ「10年以下の懲役または3000万円以下の罰金」ですから。
それにしても酷い法律だな。
誰だよ、こんな法律考えたの。
責任者出てこい!
「When You Wish upon a Star(星に願いを)」曲はこちら。
ディズニーランドに何年も行ってない田口です。
ディズニー・シーとか行ったことないし。
たったの3曲ですからね。
もう迷いに迷って迷い道くねくね by 渡辺真知子ですよ。(古っ!)
「国民皆美しいメロディの曲を3曲選ぶ法」に基づいて
田口が選んだ渾身の3曲、
それでは発表します!
OVER THE RAINBOW(虹の彼方に)
映画「オズの魔法使い」の劇中歌です。
JUDY GARLAND ジュディ・ガーランドが歌っています。
作詞 E. Y. Harburg、作曲 Harold Arlen。
2001年全米レコード協会が行った「20世紀の名曲」の投票で
見事に第1位に選ばれたそうです。
うん、うん、わかります。納得です。
歌の出だしでいきなりオクターブ上がります。
後半では流れるように、たたみこむように盛り上がります。
本当に美しいメロディです。
素晴らしい。
音楽って素晴らしい。
オリジナルの曲はこちら。
どうですか?
みなさんはもう3曲選びましたか?
期限はもうすぐですよ。
残りの2曲はまた明日ということで・・・。
あ、
ずるいな。
小出し、
ずるいな。

もう迷いに迷って迷い道くねくね by 渡辺真知子ですよ。(古っ!)
「国民皆美しいメロディの曲を3曲選ぶ法」に基づいて
田口が選んだ渾身の3曲、
それでは発表します!
OVER THE RAINBOW(虹の彼方に)
映画「オズの魔法使い」の劇中歌です。
JUDY GARLAND ジュディ・ガーランドが歌っています。
作詞 E. Y. Harburg、作曲 Harold Arlen。
2001年全米レコード協会が行った「20世紀の名曲」の投票で
見事に第1位に選ばれたそうです。
うん、うん、わかります。納得です。
歌の出だしでいきなりオクターブ上がります。
後半では流れるように、たたみこむように盛り上がります。
本当に美しいメロディです。
素晴らしい。
音楽って素晴らしい。
オリジナルの曲はこちら。
どうですか?
みなさんはもう3曲選びましたか?
期限はもうすぐですよ。
残りの2曲はまた明日ということで・・・。
あ、
ずるいな。
小出し、
ずるいな。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ネコ温度計
プロフィール
HN:
田口
性別:
男性
趣味:
音楽・読書・歩くこと
自己紹介:
田口。東京出身で千葉県在住。妻と高校生の娘と三毛猫タマと慎ましく暮らす。1日の半分以上は音楽のことを考えてる。最近はSuperflyにどっぷり。Macintoshとコーヒーと猫がかなり好き。そしておもしろいことが好き。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
今、何人ここにいる?
最新コメント
[05/23 竜眼寺文蔵]
[04/06 ろーわんずくりーく]
[04/06 まきろん]
[04/05 さりー]
[04/04 Aya]
[04/04 ヒロ]
[03/31 capri]
[03/30 さりー]
[03/29 Aya]
[03/29 東北のシェイク]
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/21)
(02/22)
(02/23)
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索