どうせなら楽しく生きてゆきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年5月11日にブログというものをやり始めて、
なんだかんだで1年経ってしまいました。
1年間、いろんなことがあったような、なかったような。
でも、ブログを1年続けてきて良かった。はず。
たぶん。うん。
そう思うことにします。
ブログをやっていてときどき思うことがあります。
ブログって何だろう?
どうしてブログをやっているんだろう?
ものすごく根本的なことですけど・・・。
でも、まあ、いいか。
そこにネタがあるからさ。(必死に捜す時もある。)
難しく考えるのはやめよう。
御覧の通りの、くっだらないブログですけれど、
いつも見てくれてありがとうございます!(いつもじゃないってか?)
コメント送ってくれるみなさま、
田口は冷静を装っていますが、かなり喜んでおります。
本当にありがとうございます。
お友達ブロガーのみなさま、いつもいつもお世話になっております。
そして、いつもみなさまのナイスな記事に心癒されております。
これからもよろしくお願い致します。
ありがとうございます。ありがとうございます。
これからも、相変わらずの、
くっだらないブログの方向で行くと思いますが、
生温かい目で見守ってやって下さい。
コメント送ってやって下さい。
簡単ですが、ブログ1周年記念の御挨拶とさせて頂きます。
ああ、
言い忘れました。
見捨てないでね!


なんだかんだで1年経ってしまいました。
1年間、いろんなことがあったような、なかったような。
でも、ブログを1年続けてきて良かった。はず。
たぶん。うん。
そう思うことにします。
ブログをやっていてときどき思うことがあります。
ブログって何だろう?
どうしてブログをやっているんだろう?
ものすごく根本的なことですけど・・・。
でも、まあ、いいか。
そこにネタがあるからさ。(必死に捜す時もある。)
難しく考えるのはやめよう。
御覧の通りの、くっだらないブログですけれど、
いつも見てくれてありがとうございます!(いつもじゃないってか?)
コメント送ってくれるみなさま、
田口は冷静を装っていますが、かなり喜んでおります。
本当にありがとうございます。
お友達ブロガーのみなさま、いつもいつもお世話になっております。
そして、いつもみなさまのナイスな記事に心癒されております。
これからもよろしくお願い致します。
ありがとうございます。ありがとうございます。
これからも、相変わらずの、
くっだらないブログの方向で行くと思いますが、
生温かい目で見守ってやって下さい。
コメント送ってやって下さい。
簡単ですが、ブログ1周年記念の御挨拶とさせて頂きます。
ああ、
言い忘れました。
見捨てないでね!

PR
前回詳しく書いたレシピを簡略化して、
フローチャートにしてみました!
1回作ってコツをつかんだら、こっちのほうが使いやすいと思うので。
☆かんたんパン作りの流れ
A:材料を混ぜる。
・牛乳とバターを電子レンジ強(500W〜600W)で20秒。(人肌37度)
↓
・塩→砂糖→ドライイーストの順に混ぜる。
↓
・強力粉の3分の1を入れて、泡立て器で3回くらい混ぜる。
↓
・残りの強力粉を加えて、菜箸でざっくりと混ぜる。(ひとかたまり)
B:一次発酵。
・ふたをしないで、電子レンジ弱(150Wから200W)で30秒。
↓
・水で濡らしたペーパータオルを容器にかぶせ、温かいところに15分程おく。
C:成形する。
・ゴムべらで生地を丸くまとめ、軽く押してガス抜きをする。
↓
・6等分に切り分け、丸く形を整える。
D:二次発酵
・クッキングシートを敷いたターンテーブルのふちに丸めた生地を並べる。
↓
・電子レンジ弱(150W〜200W)で30秒。
↓
・クッキングシートごと天板に移す。
↓
・クッキングシートと濡らして絞ったキッチンペーパーをのせる。
↓
・温かいところに15分〜20分おく。(この間にオーブン予熱開始。)
E:焼く
・200度で温めたオーブンで12〜15分焼く。
作りたくなった人は
無理かもしれないと思ったら
絶対作っちゃうと思ったら
あんまり興味ないと思ったら
フローチャートにしてみました!
1回作ってコツをつかんだら、こっちのほうが使いやすいと思うので。
☆かんたんパン作りの流れ
A:材料を混ぜる。
・牛乳とバターを電子レンジ強(500W〜600W)で20秒。(人肌37度)
↓
・塩→砂糖→ドライイーストの順に混ぜる。
↓
・強力粉の3分の1を入れて、泡立て器で3回くらい混ぜる。
↓
・残りの強力粉を加えて、菜箸でざっくりと混ぜる。(ひとかたまり)
B:一次発酵。
・ふたをしないで、電子レンジ弱(150Wから200W)で30秒。
↓
・水で濡らしたペーパータオルを容器にかぶせ、温かいところに15分程おく。
C:成形する。
・ゴムべらで生地を丸くまとめ、軽く押してガス抜きをする。
↓
・6等分に切り分け、丸く形を整える。
D:二次発酵
・クッキングシートを敷いたターンテーブルのふちに丸めた生地を並べる。
↓
・電子レンジ弱(150W〜200W)で30秒。
↓
・クッキングシートごと天板に移す。
↓
・クッキングシートと濡らして絞ったキッチンペーパーをのせる。
↓
・温かいところに15分〜20分おく。(この間にオーブン予熱開始。)
E:焼く
・200度で温めたオーブンで12〜15分焼く。
作りたくなった人は
無理かもしれないと思ったら
絶対作っちゃうと思ったら

あんまり興味ないと思ったら

かんたんパンの作り方。
A:材料を混ぜる。
・バターを溶かす。
1.耐熱樹脂ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップをかけずに
電子レンジ強(500W〜600W)で20秒。足りなかったらあと10秒。
2.泡立て器でバターを溶かす。

・塩・砂糖・ドライイーストを混ぜる。
3.牛乳が人肌くらいの暖かさ(37度)になっていることを確かめて、
(温かすぎるとイースト菌が死んでしまうのだ。)
4.塩→砂糖→ドライイーストの順に混ぜる。
(塩はドライイーストの発酵を妨げ、砂糖は発酵を助けるのだ。)
・強力粉の3分の1を混ぜる。
5.強力粉の3分の1を入れて、泡立て器で3回程混ぜる(混ぜ過ぎ禁)
・残りの強力粉を混ぜる。
6.残りの強力粉を加えて、菜箸でざっくりと混ぜる。混ぜ過ぎ禁!)
(菜箸で持ち上げてひとかたまりになるくらい。ぼそぼそした感じ。)

菜箸で持ち上げた時にひとかたまりになる感じで。
B:一次発酵。
・電子レンジ弱でイーストに刺激を与える。
7.ふたをしないで、電子レンジ弱(150Wから200W)で30秒。
8.レンジから取り出して、水で濡らしたペーパータオルを容器にかぶせる。
9.生地が2倍にふくらむまで温かいところに15分程おく。


発酵前と発酵後。ちょっと膨らんでなめらかになった感じ。
C:成形する。
10.まな板に打ち粉をする。(生地がくっつかないようにスプーン1杯ほど。)

まな板に生地がくっつかないようにスプーンの背で。
11.生地を取り出し、ゴムべらでまわりに打ち粉をまぶす。

上からも強力粉を少しかける。
12.ゴムべらで生地を丸くまとめ、軽く押してガス抜きをする。

13.ゴムべらで6等分に切り分ける。

包丁でもOKさ。
14.指先に打ち粉を付け、切り口を中に巻き込むように丸くまとめる。
(外側の生地を中心に折り込む感じで。)
15.閉じ目を指先でつまんで合わせて、丸く形を整える。



肉まんの上みたいな?最後に口を閉じてこちら側を下に置く。

D:二次発酵
16.電子レンジのターンテーブルにクッキングシートを敷く。
17.ターンテーブルのふちに沿って丸めた生地を並べる。

18.電子レンジ弱(150W〜200W)で30秒。
19.ターンテーブルを取り出し、クッキングシートごと天板に移す。
20.生地を等間隔に並べかえる。

21.生地の上にもクッキングシートをかぶせる。
22.さらにその上に濡らして絞ったキッチンペーパーをのせる。

生地の上にクッキングシート、さらにその上に濡らしたペーパータオル。
23.生地が2倍に膨らむまで温かいところに15分〜20分おく。
(この間にオーブン200度で予熱開始。)
(寒い日は予熱をしているオーブンの上などに置く。)

ほら、膨らんだでしょ。
24.まな板に残っている粉をハケを使ってかける。

無くてもいいんだけど、これをやるとすごくおいしそうに見える。
E:焼く
24.生地の上のペーパータオルとクッキングシートをはずし。
25.生地にハケなどで打ち粉用の強力粉をふる。
26.200度で温めたオーブンで12〜15分焼く。
27.きつね色に焼き上げて完成〜!!!

今回、レシピ用に作ったんだけど、焼きすぎました。
D:食べる
28.焼きたてのうまさに感動しながらペロリと食べる。
今回、なまけものの田口が、
がんばってレシピを作りました。
あー、大変だった。
押してくれないと、またパンを焼いちゃいます。(焼けよ。)
*作り方をもう少し簡単にまとめたものを次の記事へアップします。!
A:材料を混ぜる。
・バターを溶かす。
1.耐熱樹脂ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップをかけずに
電子レンジ強(500W〜600W)で20秒。足りなかったらあと10秒。
2.泡立て器でバターを溶かす。
・塩・砂糖・ドライイーストを混ぜる。
3.牛乳が人肌くらいの暖かさ(37度)になっていることを確かめて、
(温かすぎるとイースト菌が死んでしまうのだ。)
4.塩→砂糖→ドライイーストの順に混ぜる。
(塩はドライイーストの発酵を妨げ、砂糖は発酵を助けるのだ。)
・強力粉の3分の1を混ぜる。
5.強力粉の3分の1を入れて、泡立て器で3回程混ぜる(混ぜ過ぎ禁)
・残りの強力粉を混ぜる。
6.残りの強力粉を加えて、菜箸でざっくりと混ぜる。混ぜ過ぎ禁!)
(菜箸で持ち上げてひとかたまりになるくらい。ぼそぼそした感じ。)
菜箸で持ち上げた時にひとかたまりになる感じで。
B:一次発酵。
・電子レンジ弱でイーストに刺激を与える。
7.ふたをしないで、電子レンジ弱(150Wから200W)で30秒。
8.レンジから取り出して、水で濡らしたペーパータオルを容器にかぶせる。
9.生地が2倍にふくらむまで温かいところに15分程おく。
発酵前と発酵後。ちょっと膨らんでなめらかになった感じ。
C:成形する。
10.まな板に打ち粉をする。(生地がくっつかないようにスプーン1杯ほど。)
まな板に生地がくっつかないようにスプーンの背で。
11.生地を取り出し、ゴムべらでまわりに打ち粉をまぶす。
上からも強力粉を少しかける。
12.ゴムべらで生地を丸くまとめ、軽く押してガス抜きをする。
13.ゴムべらで6等分に切り分ける。
包丁でもOKさ。
14.指先に打ち粉を付け、切り口を中に巻き込むように丸くまとめる。
(外側の生地を中心に折り込む感じで。)
15.閉じ目を指先でつまんで合わせて、丸く形を整える。
肉まんの上みたいな?最後に口を閉じてこちら側を下に置く。
D:二次発酵
16.電子レンジのターンテーブルにクッキングシートを敷く。
17.ターンテーブルのふちに沿って丸めた生地を並べる。
18.電子レンジ弱(150W〜200W)で30秒。
19.ターンテーブルを取り出し、クッキングシートごと天板に移す。
20.生地を等間隔に並べかえる。
21.生地の上にもクッキングシートをかぶせる。
22.さらにその上に濡らして絞ったキッチンペーパーをのせる。
生地の上にクッキングシート、さらにその上に濡らしたペーパータオル。
23.生地が2倍に膨らむまで温かいところに15分〜20分おく。
(この間にオーブン200度で予熱開始。)
(寒い日は予熱をしているオーブンの上などに置く。)
ほら、膨らんだでしょ。
24.まな板に残っている粉をハケを使ってかける。
無くてもいいんだけど、これをやるとすごくおいしそうに見える。
E:焼く
24.生地の上のペーパータオルとクッキングシートをはずし。
25.生地にハケなどで打ち粉用の強力粉をふる。
26.200度で温めたオーブンで12〜15分焼く。
27.きつね色に焼き上げて完成〜!!!
今回、レシピ用に作ったんだけど、焼きすぎました。
D:食べる
28.焼きたてのうまさに感動しながらペロリと食べる。
今回、なまけものの田口が、
がんばってレシピを作りました。
あー、大変だった。

押してくれないと、またパンを焼いちゃいます。(焼けよ。)
*作り方をもう少し簡単にまとめたものを次の記事へアップします。!
かんたんパンに必要な材料と道具です。
☆材料
・強力粉・・・・・・・100g
・牛乳・・・・・・・・85ml(粉により65〜90mlで調整)
・バター・・・・・・・小さじ2(8g)(無塩がなければ有塩でもOK)
・塩・・・・・・・・・小さじ6分の1 (1g)
・砂糖・・・・・・・・大さじ1 (9g)
・ドライイースト・・・小さじ1(4g)(小分けのものより御徳用のほうが良)
・打ち粉用の強力粉・・適量(まな板に生地が付かないようにする)
*強力粉は3倍までOK。他の材料も3倍ですが、その場合の電子レンジの時間や
パン生地のねかせ時間は100gの場合と同じです。)
*余ったドライイーストは冷蔵庫で保管して下さい。
*電子レンジに「発酵」ボタンがあっても押さないで!その機能は使いません。
☆道具
・菜箸
・クッキングシート
・ペーパータオル(ぬれぶきんでも可)
・泡立て器(そんなに大きいものでなくてもいいかもです。)
・ゴムべら(包丁でも代用可)
・ハケ(無くてもOK)
・まな板
・Ziplocジプロックの耐熱樹脂ボウル(ふた付き)
*耐熱ガラスのボウルやドンブリでもできるけど、
Ziplocジプロックなら安いし断然使いやすい。
100gなら丸形「大」。田口は300gで作ることが多いので、
そのときは特大のやつを使ってます。ホームセンターで300円位。
Ziplocジプロック。
1660ml(メモリ1500mlまで)& 710ml(メモリ500mlまで)
100gなら右側の小さいほうで。
☆その他必要なもの。
・愛だよ愛。
☆忘れちゃいけないもの。
・
・

というわけで、道具は揃いましたか?
そして押し忘れていませんかー?
残念ながらきょうはここまで。え〜!
ブログのネタは毎日うまく配分しないとね。
明日はレシピをアップップ〜だ!
最近、田口が思いっきりハマっているパン作り。
ずーっと前からパンを作ってみたかったんです。
以前、奥さんがパンを作った時に手伝ったことがあるんですが、
生地を捏ねたり叩き付けたりと結構疲れるし、
一次発酵とか二次発酵とかあって、焼き上がるまでに2時間くらい掛かる。
そんなわけで断念してしまいました。
その後、パンよりも簡単にできるベーグルを作るようになり、
ベーグル作りにハマりました。あの焼きたてのうまさはたまりません。
焼きたてといえばパン。やっぱりパンも作りたい。そんな時に知ったのが、
料理研究家 村上祥子(むらかみさちこ)さんの「電子レンジかんたんパン」。
これは手間が掛かる発酵を電子レンジでやってしまうというものです。
今まで2時間掛かっていたパン作りが、このやり方だとなんと40分!
40分でおいしい焼きたてのパンができてしまうのです。
こりゃあ、やるっきゃないでしょう。
村上祥子さんのホームページに作り方が載っていますが、
正直ちょっとわかりにくい。写真も無いし。本を買ってねっていうことです。
電子レンジ発酵パン作りに村上祥子さんは20年も掛かったそうです。
もし、作ってみようかなと思われた方は書店でぜひレシピ本を買って下さい。
田口が買ってきた本はこちら。

「電子レンジで30秒発酵のかんたんパン決定版」村上祥子著 永岡書店 ¥980
かんたんパンの本はたくさん出てるけど、こちらは決定版なのだ!
今回紹介させて頂く基本のパンの他に色々なパンの作り方が載っています。
いや、本当に簡単です。うそじゃないです。
焼きたてパンのうまさは最強です!
ということで、かんたんパンの作り方は次の記事へGO !

君もパンを作ってみないか?

君も押してみないか?
ずーっと前からパンを作ってみたかったんです。
以前、奥さんがパンを作った時に手伝ったことがあるんですが、
生地を捏ねたり叩き付けたりと結構疲れるし、
一次発酵とか二次発酵とかあって、焼き上がるまでに2時間くらい掛かる。
そんなわけで断念してしまいました。
その後、パンよりも簡単にできるベーグルを作るようになり、
ベーグル作りにハマりました。あの焼きたてのうまさはたまりません。
焼きたてといえばパン。やっぱりパンも作りたい。そんな時に知ったのが、
料理研究家 村上祥子(むらかみさちこ)さんの「電子レンジかんたんパン」。
これは手間が掛かる発酵を電子レンジでやってしまうというものです。
今まで2時間掛かっていたパン作りが、このやり方だとなんと40分!
40分でおいしい焼きたてのパンができてしまうのです。
こりゃあ、やるっきゃないでしょう。
村上祥子さんのホームページに作り方が載っていますが、
正直ちょっとわかりにくい。写真も無いし。本を買ってねっていうことです。
電子レンジ発酵パン作りに村上祥子さんは20年も掛かったそうです。
もし、作ってみようかなと思われた方は書店でぜひレシピ本を買って下さい。
田口が買ってきた本はこちら。
「電子レンジで30秒発酵のかんたんパン決定版」村上祥子著 永岡書店 ¥980
かんたんパンの本はたくさん出てるけど、こちらは決定版なのだ!
今回紹介させて頂く基本のパンの他に色々なパンの作り方が載っています。
いや、本当に簡単です。うそじゃないです。
焼きたてパンのうまさは最強です!
ということで、かんたんパンの作り方は次の記事へGO !
君もパンを作ってみないか?

君も押してみないか?
昨夜、NHK BS-2でSuperflyが生出演&生演奏してました。
残念ながら田口は夜勤なので録画しました。
きょう夜勤が終わってさっそく観ました。
番組名が「最新ヒット ウエンズデー J-POP」と、
思いっきりNHKっぽいちょっと恥ずかしいタイトルで、
行われる場所が「NHK ふれあいホール」だって。いやん、恥ずかしい。
どうせニューシングルのHi-Five 1曲だけだろうと思っていたんですが、
ニューソングゲストとかいうメインの扱いで、
司会者&音先案内人(これまた赤面)との長めのトークがあり、
音先案内人(赤面再び)である音楽プロデューサーが
Superflyの大ファンということで、絶賛してましてなかなか良い感じでした。
そして生ライブが3曲!
1曲目が「Hi-Five」
2曲目は、田口がSuperflyという超強力な磁石に吸い付けられてしまう
きっかけとなった、ものすごくかっこいいものすごい名曲「マニフェスト」
3曲目が「愛をこめて花束を」。
いやー、やっぱり凄いや。
もうね、志帆ちゃん歌がうますぎ。
声量があるからシャウト系の歌はもちろんいいんだけど、
力を抜いてやさしく歌うところなんかも実に実にうまい。
なによりも歌に心が、歌に魂が込められているのがよーくわかる。
それと、3曲とも多保さんの作曲なんだけど、
多保さんいい曲作るなあ。最高です。
あと、「マニフェスト」でのギターフレーズが、
多保さんのかっこいいフレーズがそのまんま継承されていてうれしかった。
もう、ビデオ2回観ちゃいました。たぶん明日も観ると思われます。
5月14日の代々木公園でのフリーライブが、
楽しみで、楽しみでしかたありません。
何曲やってくれるんだろう?
もう絶対行きます。
何があっても行きます。
這ってでも行きます。
ほふく前進してでも行きます。
あれっ?
また、はしゃいじゃいました?
ごめんよ。
でも、ここはSuperflyがなくては成り立たないブログですから。
よろしくね。
ついてきてね。


残念ながら田口は夜勤なので録画しました。
きょう夜勤が終わってさっそく観ました。
番組名が「最新ヒット ウエンズデー J-POP」と、
思いっきりNHKっぽいちょっと恥ずかしいタイトルで、
行われる場所が「NHK ふれあいホール」だって。いやん、恥ずかしい。
どうせニューシングルのHi-Five 1曲だけだろうと思っていたんですが、
ニューソングゲストとかいうメインの扱いで、
司会者&音先案内人(これまた赤面)との長めのトークがあり、
音先案内人(赤面再び)である音楽プロデューサーが
Superflyの大ファンということで、絶賛してましてなかなか良い感じでした。
そして生ライブが3曲!
1曲目が「Hi-Five」
2曲目は、田口がSuperflyという超強力な磁石に吸い付けられてしまう
きっかけとなった、ものすごくかっこいいものすごい名曲「マニフェスト」
3曲目が「愛をこめて花束を」。
いやー、やっぱり凄いや。
もうね、志帆ちゃん歌がうますぎ。
声量があるからシャウト系の歌はもちろんいいんだけど、
力を抜いてやさしく歌うところなんかも実に実にうまい。
なによりも歌に心が、歌に魂が込められているのがよーくわかる。
それと、3曲とも多保さんの作曲なんだけど、
多保さんいい曲作るなあ。最高です。
あと、「マニフェスト」でのギターフレーズが、
多保さんのかっこいいフレーズがそのまんま継承されていてうれしかった。
もう、ビデオ2回観ちゃいました。たぶん明日も観ると思われます。
5月14日の代々木公園でのフリーライブが、
楽しみで、楽しみでしかたありません。
何曲やってくれるんだろう?
もう絶対行きます。
何があっても行きます。
這ってでも行きます。
ほふく前進してでも行きます。
あれっ?
また、はしゃいじゃいました?
ごめんよ。
でも、ここはSuperflyがなくては成り立たないブログですから。
よろしくね。
ついてきてね。

最近Superflyのことばかり書いてしまってます。
だって、本当に素晴らしいから。
でも、まあ、それはきょうは置いておいて・・・。
「田口な日々」を読んでくれているかたの中には、
結構猫好きな方がいらっしゃるようです。
だってタイトルまわりを見るだけなら完全に猫ブログ風だもの。
そんな方々のために、きょうは田口家のアイドル、
三毛猫タマに久々に登場していただくことにしました。
タマさん、どうぞ!

にゃお。

呼びましたかにゃ?

きょうはお庭の散歩ですにゃ。

ふんふん、風の匂いがしますにゃ。

花も咲いててきれいですにゃ。

ところで、忘れずに押して下さいにゃ。



本当に忘れないで押して下さいにゃ。



絶対ですからにゃ!
・・・・。
絶対に、
・・・・。
・・・・。

いつの間にか寝てました。

タマさん、ネタが無くて写真集にしたんですかね?

そんなわけ、
あるわけ、
・・・・
・・・・
・・・・

やっぱり寝てしまいました。
だって、本当に素晴らしいから。
でも、まあ、それはきょうは置いておいて・・・。
「田口な日々」を読んでくれているかたの中には、
結構猫好きな方がいらっしゃるようです。
だってタイトルまわりを見るだけなら完全に猫ブログ風だもの。
そんな方々のために、きょうは田口家のアイドル、
三毛猫タマに久々に登場していただくことにしました。
タマさん、どうぞ!
にゃお。
呼びましたかにゃ?
きょうはお庭の散歩ですにゃ。
ふんふん、風の匂いがしますにゃ。
花も咲いててきれいですにゃ。
ところで、忘れずに押して下さいにゃ。

本当に忘れないで押して下さいにゃ。

絶対ですからにゃ!
・・・・。
絶対に、
・・・・。
・・・・。
いつの間にか寝てました。
タマさん、ネタが無くて写真集にしたんですかね?

そんなわけ、
あるわけ、
・・・・
・・・・
・・・・
やっぱり寝てしまいました。
KDDIデザイニングスタジオのイベントスペース。
ものすごく
近すぎないか?ってくらいステージと客席が緊密です。
整理券が120番中の118番で最後列の立見でしたが、
少し移動したら、ビデオカメラマンの横に来ちゃって、
目の前に遮るもの無し!絶好のポジション。
志帆ちゃんがハッキリ見えます!
ライブの構成は東京ミッドタウンと同じ。
1曲目はデビュー曲の「ハロー・ハロー」。
しかし、志帆ちゃんは、なんとなんと、
曲の最後のほうで泣き出してしまったのです!
お客さんが近くて、ライブを始めた頃を思い出し、
そしてみんながたくさん集まってくれたことに感激したそうです。
1曲目で泣き出してしまうなんて、
どんだけ感激屋さんなんだ!
最後に涙で歌えなかったフレーズをみんなで歌いました。
志帆ちゃんは絶対に いい人だ!
いやー。本当に良かったです。
本当に感動しました。
身体が、心が、魂が、細胞が、震えました。
来て良かった。
Superflyは、志帆ちゃんは、
「愛をこめて花束を」の中で、こんな風に歌っています。
♪私は泣くのが得意で♪と。
でも、田口は彼女に伝えたい。
「志帆ちゃん、あんたは泣くのが得意だけど、
人を感動させることはもっと得意だよ!」と。
うまいこと言うなあ、俺。
次は5月14日の代々木公園フリーライブだ!
というわけで、
きょうという1日を漢字2文字で表すと、
満足。
ごめんなさい。感動しすぎて。熱くなりすぎました。

ここも熱いうちに押しておいて下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ネコ温度計
プロフィール
HN:
田口
性別:
男性
趣味:
音楽・読書・歩くこと
自己紹介:
田口。東京出身で千葉県在住。妻と高校生の娘と三毛猫タマと慎ましく暮らす。1日の半分以上は音楽のことを考えてる。最近はSuperflyにどっぷり。Macintoshとコーヒーと猫がかなり好き。そしておもしろいことが好き。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
リンクフリーですよー。
お気軽にコメント下さいねー。
今、何人ここにいる?
最新コメント
[05/23 竜眼寺文蔵]
[04/06 ろーわんずくりーく]
[04/06 まきろん]
[04/05 さりー]
[04/04 Aya]
[04/04 ヒロ]
[03/31 capri]
[03/30 さりー]
[03/29 Aya]
[03/29 東北のシェイク]
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/21)
(02/22)
(02/23)
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索